DMR-BW570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得録画しているのが、コピーフリーの番組、または、ダビング10番組の場合、Z8000背面の、デジタル放送録画出力端子(S1映像出力/映像出力/音声出力)から、レコーダーの外部入力へ、AVケーブルで接続すれば、Z8000で再生しながら、レコーダーのHDDに録画する事ができます。コピーフリーの番組であれば、ブルーレイディスクにダビングすることも、CPRM非対応のDVDにビデオモードでダビングすることも可能ですが、ダビング10番組の場合、レコーダーのHDDにはコピーワンスとして録画される為、HDDからBDにダビングす...
5341日前view19
全般
 
質問者が納得1.アナログ放送の番組表を取得するには、BSアンテナからの信号をBW570に入力し、BSデジタル放送をBW570内蔵のBSデジタルチューナーで受信する必要があります。集合住宅の場合、共同のBSアンテナが屋上などに立っているか、個別でBSアンテナを設置していれば、受信可能だと思われますので、BSデジタル放送が映っている事が確認できればOKです。共同のBSアンテナがない集合住宅の場合は、自前でBSアンテナを設置する必要があります。チューナーで直接受信できればいいだけなので、アナログ放送の番組表取得に関して、BS...
5380日前view9
全般
 
質問者が納得>2番組同時録画をしている時、テレビ自身のチャンネル変更は出来るんでしょうか?基本的に、レコーダーとテレビの動作は独立していますので、もちろん可能です。例外は、テレビのチューナーを使用してレコーダーに録画をする場合ですが、BW570は、そんな事をする意味は全くありません。レコーダーにWチューナーが内蔵されているので。よって、全く問題ありません。>同じ様に配線を差し替えるだけで良いんでしょうか?●アンテナ配線に関してはい。現在お使いのレコーダーは、UHFとVHFの入力が共通の端子になっていると思い...
5394日前view15
全般
 
質問者が納得電源をしばらく入れていない状態から電源を入れる場合30秒~1分程度のスタンバイ状態にする時間が発生します。このスタンバイ状態はレコーダー全般にいえるものなので仕方ないものです。この時間に他の操作を行うと受け付けずTV画像しか映らない状態になります。同様に、ビエラリンクを使って操作を行う場合もこのような状態を起こす場合があります。リモコンの正規の電源ボタンから電源を入れ、1分以上の時間をおいてから他の操作に移ると誤動作しにくくなります。ビエラリンクの場合も、テレビの電源を入れ、ビエラリンクのボタンを押したら1...
5174日前view9
全般
 
質問者が納得パナディーガーのシングル機ですが、HDDの再生は録画モードに無関係で再生できます。ディスクの再生は、市販BD、AVCHDのDVD、BDは出来ません。一度、点検依頼をした方が安心でしょうね!!
5187日前view74
全般
 
質問者が納得DMR-「BW●●●」と言うのは昨年までのレコーダーの機種名です(一部例外機種アリ、BW690など)BZT系の今年からの機種からです、ムーブバック出来るのは・・・ほんと、BDレコーダーの年々の進化はすごいですね。
4670日前view29
全般
 
質問者が納得レコーダーをリセット(本体電源ボタンの長押し)してみてください。 リセット操作をするとレコーダーの電源が強制終了しますので、電源が落ちたらコンセントを抜いてしばらく放置してください。 リセットはレコーダーが不安定な状態におちいった時の一般的な対処方法ですが、再度電源を入れて状態の改善がみられないようなら、メーカーに連絡して調べてもらってください。 個人としての対処は無理だと思います。
4143日前view124
全般
 
質問者が納得それを故障と言って修理に出さなければ直りません。
4205日前view60
全般
 
質問者が納得リモコンから赤外線が出ているかを携帯のカメラやデジカメを使って画面越しに見てみたらどうでしょう? ちゃんと赤外線が出ていたら発信部分が光ります。 光らなかったらリモコンの故障です。 DIGAに表示されているコードは取扱説明書の「こんな表示が出たら」という所に記載してあると思います。
4618日前view36
全般
 
質問者が納得消去したい語句を選んでサブメニューを押す。語句消去を選び決定、消去を選び決定、です。操作編の108pに載っています。
4703日前view25

この製品について質問する