DMR-BW570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMI"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得23LC100には、HDMI入力は無いので、HDMIケーブルを買っても接続できないので無駄になります。映像はD端子ケーブル、音声は赤白ピンコードで接続します。そうすれば、ハイビジョン画質で視聴可能です。赤白ピンコードはDMR-BW570に付属していますので、D端子ケーブルのみ、用意すればいいです。http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=079977&PARENT_CATEGORY_ID=07&am...
5292日前view25
全般
 
質問者が納得TVの録画出力端子と黄白赤端子(又は赤白・S映像端子)ケーブルで繋げば、ダビング10番組のみSD画質でダビングできます。DVDにならムーブで保存もできます。BDには保存できません。因みにZ8000はレグザリンクダビング対応です。バルディアRD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303 のHDDにならHD画質のまま無劣化移動できます。DVDに保存も可能です。更に、バルディアとディーガはiLinkしますので、両機を繋げばHD画質のまま無劣化移動できます。BDにもDR...
5130日前view25
全般
 
質問者が納得電源をしばらく入れていない状態から電源を入れる場合30秒~1分程度のスタンバイ状態にする時間が発生します。このスタンバイ状態はレコーダー全般にいえるものなので仕方ないものです。この時間に他の操作を行うと受け付けずTV画像しか映らない状態になります。同様に、ビエラリンクを使って操作を行う場合もこのような状態を起こす場合があります。リモコンの正規の電源ボタンから電源を入れ、1分以上の時間をおいてから他の操作に移ると誤動作しにくくなります。ビエラリンクの場合も、テレビの電源を入れ、ビエラリンクのボタンを押したら1...
5201日前view9
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルはテレビ放送の受信にはまったく関係有りません。 レコーダーにアンテナ線からの接続がされてないからでしょう。 テレビ放送の受信には、テレビもレコーダーもアンテナからの入力が必要です。 普通は、まず、アンテナ線はレコーダーに接続して、レコーダーのアンテナ出力からテレビ側へ配線します。
5319日前view15
全般
 
質問者が納得妥当かどうかを決めるのは貴方の価値観でしょ?30万円でも安いと思えば買うだろうし、27万円でも高いと思えば高いんだし。 それを人に委ねてどうするんですか・・・?
5392日前view16
全般
 
質問者が納得パナソニックならパナソニックのテレビを買うのが一番です。リンク機能といってテレビとレコーダーをつなぐことを前提に作られてますからね。一つのリモコンがあればテレビもレコーダーも操作できますし。知り合いで携帯もパナソニックでSDカードに録画したのを携帯で観ているようです。そこらあたりの互換性も同じメーカーなら確実ですよ。R3シリーズがHDD内蔵です。
4663日前view25
  1. 1

この製品について質問する