DMR-BR570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得BRはシングルチューナーですからね。やや高いけどダブルチューナーのBWシリーズを買うべきでした。ヤマダ電機等の広告はBRシリーズを大々的に宣伝してますが・・。録画中に別番組を見るにはTVのリモコンでチャンネルを変えればいいと思います。
5339日前view6
全般
 
質問者が納得CPRMは著作権保護のために「コピー・ワンス」つまり1世代だけコピーしてもいいよという規格です。 そのDVD-Rは最初のコピーですか? 「実はそれも一旦、最初に書いたエラーが表示されるものの、一旦取り出して入れるとなぜか次は再生できた」という点も気になります。DVDはCDより細かい制御になるため、レンズの汚れ等でCDは読めるがDVDは読めない、ということもよくあります。 まずはレンズの汚れを疑ってみるとよいかもしれません。外付けのDVDプレイヤーがあるとよいのですが。
3820日前view45
全般
 
質問者が納得接続端子、ケーブルに不具合ありませんか? テレビ、レコーダー両方の設定をしていますか?
5255日前view2
全般
 
質問者が納得同機種のカメラを所有しておりますが、HD画質のまま転送するにはUSBしかありません。 従ってHD画質のままレコーダーに取り込むあるいはBDに直接ダビングするにはレコーダー側にUSB端子がないと不可能です。 パナソニック製レコーダーは同社のビデオカメラの記録媒体のメインであるSDHCカード連携で転送が基本になっております。 ソニー製はUSB接続が基本で簡単にカメラのボタンひとつでBDにダビングできるようになっております。 つまり両社とも自社ブランドで揃えてほしいという意図ですね。 まだ購入前でしたら同じSON...
5261日前view9
全般
 
質問者が納得テレビをあまり見ないのであればシングルチューナーのDMR-BR570でも良いかもしれません。 私は子供も2人いて最近良く取りたい番組がぶつかりWチューナーにして置けばよかったと後悔しています。 近い将来のことを考えても状況が同じなら安いほうでかまわないと思いますよ。
5293日前view8
全般
 
質問者が納得レコーダーにコンバータ用電源のon/offがあると思いますが、onにしていますか?
5302日前view9
全般
 
質問者が納得8チャンネルは、テレビで見てもレコーダーで見てもきたなくなりますか? もしそうなら、地デジの電波強度が弱いのだと思います。 チャンネルごとに強さが違うので、特定のチャンネルだけ基準に満たない場合があります。 アンテナレベルを確認してみて下さい。 レグザの場合、40前後あれば問題なく見れると思います。 各社で基準が違うので、同じ電波強度でも テレビとレコーダーで数値が異なる場合があります。 電波が弱い場合、 アンテナの向きなどを調整するか、ブースターを使うことで解消できる場合があります。 アンテナの繋ぎ方...
5328日前view9
全般
 
質問者が納得スカパーSDはどのように録画していらっしゃいますか?たぶん予約録画が面倒だと思うのですが。スカパーHDに変えた場合、高画質になることはご承知だと思います。あとはスカパーHD録画機能で予約録画が簡便になります。購入されたDIGAは確かにこの機能に対応していませんが、たとえばhttp://www.amazon.co.jp/I-O-DATA-DTCP-IP-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%...
4712日前view19

この製品について質問する