DMR-BR570
x
Gizport

DMR-BR570 ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得取説p28 HDMIの音声出力設定かな? 「切」の場合、出力しないみたい。 AVアンプとかとデジタル接続の場合と成っているから・・・。 「入」にすればいい筈だけど・・・ 以前、AVアンプとかと接続していませんでしたか? BR570はだいぶ以前のモデルだし・・・ (-.-)
3946日前view95
全般
 
質問者が納得現在アナログ放送を受信されているならば、HDDにそれを録画できます。基本的に壁端子→HDD→LCDで接続するだけです。なおUFC端子ではなくUHFではないですか?デジタル放送はUHFで流れる為、今後屋根ウマアンテナを立てられるか、ケーブルテレビにご加入される必要があります。既にケーブルテレビにご加入されているならば、現状パススルー方式が主ですので、購入後直ぐにデジタル放送もご覧頂けます。なお接続については松下のHDDはアンテナ入力端子がアナログ用とデジタル用に分かれている為、分波器が必要ですが、店員さんに同...
5303日前view15
全般
 
質問者が納得HDMI出力信号は元のソースが何であれHDCPに対応しているモニタでないと表示されなかったように思います
5202日前view53
全般
 
質問者が納得準備偏の説明書で、P.47の、HDMI連動の項目が、ちゃんと、設定されているか確認しなおしてください。レコーダー側も、HDMI連動の設定を確かめ直してください。設定が変わっていたら、連動しません。ただ単に、番組予約の録画予約画面で、録画機器が、「REC OUT」に、なっているだけであれば、録画機器の表示の下に、「録画設定」というボタンがありますから、そこから、機器を選びなおす必要があります。(操作説明書の、P.35)続き操作で、「録画機器」→録画機器選定→「設定完了」上記の録画機器選定で、レコーダーの名前が...
5187日前view10
全般
 
質問者が納得ケーブルTVを、外部入力経由で、DVDレコーダーのHDDに録画した時点で、コピーワンスが適用されるため、DVDレコーダーなどの、デジタル録画機器へアナログ接続によるダビングはできません。VHSなどの、アナログ録画機器へはダビングできますが、コピーワンス信号は生きている為、ダビングしたVHSから、DVDレコーダーなどのデジタル録画機器へダビングする事もできません。i.LINKによる移動なら可能ですが、ソニーのレコーダーも、BR570も、i.LINKに対応していないので、無理です。ですから、真っ当な方法では、不...
5277日前view6
全般
 
質問者が納得ワンタッチディスクでもやってみては。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/save/one_touch/index.htmlハイビジョンで記録したDVDはBR570に入れれば、BR570のHDDに画質を落とすことなくダビングできます。(DVD-RWなら繰り返し消去して使うことができます)もう1つの方法として、SDカードをBR570でフォーマットして、パソコンでSDカードの中にPRIVATEフォルダ...
5305日前view13
全般
 
質問者が納得無線LANルーターは必要ですね。BDレコーダーとPS3を繋ぐのであれば、親機だけでなく、子機も揃えた方が良いと思います。無線LANルーターの親機と子機のセットになっている商品が市販されていますので、そちらを購入すると良いでしょう。
5326日前view13
全般
 
質問者が納得レコーダーにコンバータ用電源のon/offがあると思いますが、onにしていますか?
5292日前view9
全般
 
質問者が納得8チャンネルは、テレビで見てもレコーダーで見てもきたなくなりますか? もしそうなら、地デジの電波強度が弱いのだと思います。 チャンネルごとに強さが違うので、特定のチャンネルだけ基準に満たない場合があります。 アンテナレベルを確認してみて下さい。 レグザの場合、40前後あれば問題なく見れると思います。 各社で基準が違うので、同じ電波強度でも テレビとレコーダーで数値が異なる場合があります。 電波が弱い場合、 アンテナの向きなどを調整するか、ブースターを使うことで解消できる場合があります。 アンテナの繋ぎ方...
5319日前view9
  1. 1

この製品について質問する