DMR-BR570
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"28 件の検索結果
全般
 
質問者が納得最高画質は、16Mでそれほど綺麗というほどのものでもないです。 撮影して画像を編集もせずにただBDにしたのなら、なにもそんな ソフトを使用せずとも同梱のソフトでBDに書き出しできませんか? (PMBにしても最近のプレイ・メモリーズも未使用なので) DVDにした画像が劣化もなくきれい、本当ですか? 撮影16M→DVD画質は、書き出し画質は7位なので、画質は 半分程度に劣化しています。 なので、編集ソフトに取り込んで、BDにオーサリングすれば、それほど 劣化せずに書き出せます。 BDに書き出すときには、...
4016日前view93
全般
 
質問者が納得機械はいずれ故障するものですが、2年では運が悪いと言うしか有りませんね。うちでは地デジ用の最初に購入した2番組同時録画可能なDVDレコーダーが、3年でドライブが故障し2万円弱で修理をしました。200枚以上はダビングしましたね。ケース付きのDVD-RAMが使える機種は減ってる事もあり修理にしました。2番組同時録画ができなかったら判断は変わったと思います。2004年購入したアナログチューナーの機種はまだ使えますし、別のBDレコーダーも故障していません。質問者のはBDドライブだから料金が高いのでしょうね。今のはH...
4580日前view63
全般
 
質問者が納得テレビのリモコンで操作出来るリンクって一部機能だけですからね・・・言わば、結局の所、再生とかそんなんだけであればテレビ用リモコンさえあれば良いのでしょうけど、細かい作業になると、結局はリモコン2つ用意しないといけないわけなので、言わば、リンクリンクと騒がれてますが、一部機能のみですから、別段メーカーが別でも問題無いと思われます<(_ _)>言ってしまえば、「◎◎メーカーはBDが弱いから△△のメーカーにして、テレビは◎◎ってメーカーで良いや」って考えの人は少なからず居てますし、そっちの方が気に入っ...
5295日前view14
全般
 
質問者が納得現在アナログ放送を受信されているならば、HDDにそれを録画できます。基本的に壁端子→HDD→LCDで接続するだけです。なおUFC端子ではなくUHFではないですか?デジタル放送はUHFで流れる為、今後屋根ウマアンテナを立てられるか、ケーブルテレビにご加入される必要があります。既にケーブルテレビにご加入されているならば、現状パススルー方式が主ですので、購入後直ぐにデジタル放送もご覧頂けます。なお接続については松下のHDDはアンテナ入力端子がアナログ用とデジタル用に分かれている為、分波器が必要ですが、店員さんに同...
5303日前view15
全般
 
質問者が納得両方ともお勧めできないし、ジャパネットでの購入もお勧めできません。まずテレビを買うに当たって倍速は必須です。なので倍速比搭載のこれら2機種はお勧めできません。それに値段自体もジャパネットは高すぎます。量販店の方が全然安いです。今買うなら東芝32R9000のがいいでしょう。倍速液晶はもちろん超解像技術搭載で綺麗なうえ、レコーダーがなくても外付けHDDに録画できる。この32R9000はジャパネットだと89,800円もしますが、ヤマダ電機だと実質5万円台で購入でき長期保証にも入れます。レコーダーはブルーレイならW...
5239日前view14
全般
 
質問者が納得ほんと・・・自分で調べる気は一切無いのですね。[SD-P73SW]http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-p73s/index.htmlここを見ると、「VRフォーマットで記録されたDVD-R/-RWの再生が可能※。DVDレコーダーで録画した番組(VRフォーマットのみ)も見ることができます。」って書いてあります。つまり、"DVD-VR/CPRM"対応って事です。[DMR-BR570]http://panasonic.jp/d...
5285日前view11
全般
 
質問者が納得通常は赤白(音声の右左)と黄(映像)ですが、昔の機種は白(=音声)と黄(映像)というのもありました。ブルーレイは赤白黄の差し込み口があると思いますので、黄→黄のほか、白→赤白と1対2で音声コードを差せばいいと思います。家電店で1対2か2対3のが置いてます。白→白に1対1で指すと音声が左右片方からしか聞こえません。なお、接続はビデオの出力端子→ブルーレイの入力端子です。
5304日前view130
全般
 
質問者が納得>お部屋ジャンプ 機能は 使えますか?http://panasonic.jp/support/r_jump/index.htmlどちらも対応機器一覧にありませんね。
5024日前view6
全般
 
質問者が納得出来ませんね!!電器屋はパナのBDレコーダーで受信し、録画し、BDへ ムーブ したら・・・と説明したと思います。又は、確認はしていませんが、Iリンクでデーター転送が可能なのかもしれません!!・・・まず、無理とは思います。下記に留意して下さい。①TVのHDDから、他機へデジタル信号でのダビングは出来ません。レコーダーが規制され、デジタル信号の外部入力機能は搭載出来ません。・・・全メーカー、全機種共通です。②出来るのは、TVのHDDからアナログ信号でのBDレコーダーへのダビングだけです。TVに外部録画OUT端子...
5171日前view11
全般
 
質問者が納得準備偏の説明書で、P.47の、HDMI連動の項目が、ちゃんと、設定されているか確認しなおしてください。レコーダー側も、HDMI連動の設定を確かめ直してください。設定が変わっていたら、連動しません。ただ単に、番組予約の録画予約画面で、録画機器が、「REC OUT」に、なっているだけであれば、録画機器の表示の下に、「録画設定」というボタンがありますから、そこから、機器を選びなおす必要があります。(操作説明書の、P.35)続き操作で、「録画機器」→録画機器選定→「設定完了」上記の録画機器選定で、レコーダーの名前が...
5187日前view10

この製品について質問する