DMR-BW770
x
Gizport

DMR-BW770 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得普通に、ハイビジョンで残したければBD-R、標準画質でよければDVD-Rでいいでしょう。 BD-Rも高いと言っても既に1枚150円くらいまで下落しているので、満タンのBW770のハードディスクの中身を全てコピーしてもせいぜい3000円程度で収まります。また、100円を割るのも時間の問題でしょう。http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8...
5229日前view8
全般
 
質問者が納得パナの方がいいです。起動が速いし、DVDにも2時間以上ハイビジョンで録画できるし、普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えるし、ハイビジョンで長時間録画できる録画モードの画質もいいし、放送画質で録画したものならHDD内で録画モードの変換もできます。特に2番組同時録画時に片方は必ず放送画質で録画する必要があるけど、パナ以外のブルーレイレコーダーはHDDからDVD/ブルーレイディスクにダビングする時しか録画モードの変換ができないから不便です。
5238日前view6
全般
 
質問者が納得まず、一つはハードディスクの容量です。DMR-BW870は1TB(1000GB)で、DMR-BW770は500GBです。録画時間でいうと、地デジをDRモード(ハイビジョン)で録画するとDMR-BW870では約127時間録画できるのに対し、DMR-BW770では約63時間録画できます。簡単に言うと、DMR-BW870とDMR-BW770では容量が倍違います。もう一つは、iLINKの端子がDMR-BW870では2つあるのに対し、DMR-BW770は1つしかありません。iLINKというのはビデオカメラでDVテープ...
5242日前view4
全般
 
質問者が納得「現在使用中の放送局映像」を非表示には、できないと思います。「パネル広告」は、以下の手順で非表示にできる「らしい」1.「BS・110度CS」のアンテナ入力ケーブルを抜く2.放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)3.放送設定→番組表設定→番組表受信設定を「BS103」に変更4.「BS・110度CS」のアンテナ入力ケーブルを元に戻す※番組表が広くなるわけではない
5245日前view7
全般
 
質問者が納得無線子機に、イーサーネットコンバーターを使うとどうですか。無線LANに接続したい場合は、無線アクセスポイント機能のルータからの電波を拾い、イーサネットコンバータを使うと有線LANに出来ます。有線LANポート搭載の、デジタル家電やパソコンを、4台まとめて無線LAN化できます。4ポートの100M/10MスイッチングHubを内蔵しております。バッファローですと「WLI-TX4-AG300N」http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
5248日前view8
全般
 
質問者が納得ないですね。パナには、ソニーにある「番組名予約」はないので、録画後に消去するしか、ないと思います。BW770をブロードバンド回線に接続し、 「ディモーラ」へ会員登録(無料)し、「フリーワード自動録画」を使えば、ご希望の事は可能かもれませんが、http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#03https://dimora.jp/dc/pc/start.do機械任せの自動録画機能だと、録り逃しが怖いような気がします。
5251日前view4
全般
 
質問者が納得>1.レグザのTV側での番組表で録画予約をしてレコーダーの方で録画することはできるでしょうか?できません。REGZAの番組表から予約は出来ませんが、REGZAからDIGAの番組表を開いて録画予約する事は出来ます。>2.DIGAの番組表で番組をジャンルで検索すると日付ごとで表示するのですが、>これは番組データの分(1週間分?)でまとめて表示できるようにはできないでしょうか?できません。
5253日前view6
全般
 
質問者が納得等速ダビングでイラつく・・のは HDDからダビングする時に、モード変換するからです。①VR=録画形式には VIDEO と VR が有りますが、デジタル放送は 全て VR に強制されます。②AVCREV=録画モードの パナ独自の特殊モードです。DVDへ擬似ハイビジョンで録画が可能ですが、互換性が少なく、主に録画機でしか再生出来ません。③録画モード=無圧縮の放送画質がDR(TS)。・・最高画質です。これを再生すれば、放送時の画質を再現可能です。このまま ダビング出来るのは BDディスク のみで、DVDへは出来ま...
5266日前view6
全般
 
質問者が納得EH57のiLINKはHDD内のデータを移動できるモノではないです。一旦DVD-RWなどにダビングして改めてBDレコーダーに移動するしか手はないと思います。以前EH85を持ってましたが、移動は出来ませんでした。ソニーに関してはメーカーも違うのでまったく手がないです。でもアナログ録画番組なので、これも上記と同様に一旦メディアへダビングしてBDレコーダーへ、と言う方法しかないと思いますが・・・これが手軽な方法かどうかは、容量にもよると思います。
5273日前view6
全般
 
質問者が納得この接続でCATV経由でWOWOWと契約しているならレコーダーのHDDにWOWOWのハイビジョン番組がそのままの画質で録画できます。テレビとSTBの接続もHDMIにしたほうが良いです。D4端子でもハイビジョンですが接続がアナログのためノイズに弱いですし音声のほうは完全に旧来の接続と同じになりますから。HDMIだと映像も音声もデジタルのまま送られます。ただハイビジョンはハイビジョンで同じなので画期的に綺麗になるというわけではありません。またこの接続での録画ではWOWOWの番組はレコーダーのほうでは外部入力から...
5273日前view6

この製品について質問する