DMR-BW770
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>DIGAの無線LAN接続は可能ですか?イーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)をLAN接続すれば無線化できます。Iphone云々は知りませんが、遠隔予約(DIMORA)は可能です。(イーサネットコンバータ一例)http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/>有線LANで接続する場合、今、パソコンで無線LAN使っていますが、併用出来るのでしょうか?無線ルータにあまったLANポートがあれば併用できます。>また、別途料金がかかるのでしょう...
5033日前view53
全般
 
質問者が納得こんにちは>>DIGAの無線LAN接続は可能ですか?できます。価格comの770のクチコミものぞいてみて。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/>>Iphoneのアプリ、ビイトルで、録画した映像が見れるそうです。聞いたことないです。(要勉強、私が)>>また、遠隔操作で、録画予約等が出来るそうです。パソコンからできます。クラブパナソニックにDIGAを登録して、検索条件を設定しておくと、メールがきて録画予約を設定してくれます。http://club.panasonic.jp...
5033日前view71
全般
 
質問者が納得BDW900をBW770に置き換えて設定すれば、下の手順でできるはずです。 http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_01.html
4398日前view176
全般
 
質問者が納得原因は、STB録画予約中にDIGA側のチューナーで録画していることです。現在販売されているDIGAでは、STB録画中でもDIGAがWチューナー以上であればDIGAのチューナーで録画可能ですが、質問者さんがお持ちの機種では、STB経由の録画中にDIGAの操作及びDIGAのチューナーで録画(予約含む)を行うと、STB側からの録画が強制終了してしまいますし、既にDIGAチューナーで録画中であればSTB側からの録画が起動しません。以下のサイトを開き、「重要1」をクリックしてください。制限事項が確認できます。http...
4670日前view68
全般
 
質問者が納得BW770を使っています。音声は光デジタルでAVアンプに出力していますが、そんなに悪いとは思いません(良いとも思いませんが)。HDMI1本でつながってるのでしょうか?だとしたら、本来別々の映像と音声の信号をケーブル1本でつなぐわけですから、両方とも犠牲になる部分もあるかと思います。REGZAの説明書準備編の36ページと43ページに書いてあるように、映像はHDMIで、音声はアナログで接続されてみてはいかがでしょうか?(他に方法があるかもしれないので、東芝のお客様相談室に電話し、「映像をHDMIで、音声をアナロ...
4987日前view12
全般
 
質問者が納得それは、まずクレーム付けるべきでしょう保証書もあるのなら、徹底的にやるべきですねもし小売店がだめなら、そのメーカーの方にたてつくべきですね本当にそういうモデルがなかったのかもっと詳しく確認すべきですよ「ない」「日本で作ってる」といったpanaの担当者の部署・名前は必ず控えるべきです。もしかしたら、廉価モデルがあったのか?わかりませんが保証書や製造番号でメーカーを相手取ることができるので小売店がだめでもメーカー相手に文句付けるべきですねとりあえずもう一度あなたの製造番号でメーカーに仕様を確認すべきだと思います...
5202日前view24
全般
 
質問者が納得>そもそも、当機器の組合せでは出来ないことなのでしょうか? 大丈夫です。・HC1とBW800・HC1とBW830・HC1とBW770など実際に取り込めました。「取り込めません」という書き込みも、手順ミスばかりで、結局取り込めなかった、という結末は、記憶にありません。>ここで”iLink(TS)機器がありません”と出て以下に進めないそのコメントが出るのは、「i.LINK機器モード設定」が「TSモード2」になっている時です。もう一度、設定をご確認ください。もし、「TSモード1」になっていてそのコメン...
5244日前view9
全般
 
質問者が納得23C2000には、HDMI入力端子が2系統搭載されていますので、もちろん、接続は可能です。ただ、23C2000はレグザリンクには対応していないので、HDMIリンク機能は使えないはずです。
5276日前view8
全般
 
質問者が納得テレビの型番も分からないと、説明しようがありません。WEGAはハイビジョン液晶からハイビジョンブラウン管、はたまた普通のブラウン管テレビなど、TV全体に使われていたブランドですから。追記お使いのTVにはD4映像入力端子があるようなので、D端子ケーブルと音声ケーブルを接続すれば、ハイビジョンで見ることが出来ます。2系統あるようですから、デジタルチューナとは同時に接続できます。たぶんレコーダーの付属品としてはD端子ケーブルは入ってません。家電量販店などで買ってきましょう。
5296日前view7
全般
 
質問者が納得>同じiLinkケーブルだからDVもTSも違いはないとのこと。これは、正しいです。i.LINK(TS)、i.LINK(DV)、i.LINK(HDV)は、伝送する信号の違いであり、i.LINKケーブルは、どの信号にも対応します。機器がどの信号に対応しているか?によって、ダビングの可否にかかわってきます。ソニーのレコーダー(i.LINK搭載機種):DV入力とHDV入力シャープのBDレコーダー(HDWシリーズ):TS入出力とHDV入力シャープのBDレコーダー(HDWシリーズ以外):TS入出力パナのレコーダー...
5351日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する