HTP-S323
x
Gizport

HTP-S323 ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得デジタル放送の全てがサラウンド(5.1ch)ではありませんよ。 ほとんどの番組は 2chです。 また、テレビの デジタル出力は AAC出力(ビットストリーム出力)に設定してありますか?
5116日前view14
全般
 
質問者が納得取説40ページ辺りですが・・・ スピーカーなどの 自動調整の項目があります。 既に行われていると思いますが この時 各スピーカーからは 音は出ていましたか? また、PS3で再生しているソフトは? 5.1chのソフトを再生していますか?
5172日前view43
全般
 
質問者が納得ベルデンのいわゆるメッキを施してあるケーブルは長さで太さが決まります。5~6mの距離でしたら、8473です。5~6mで8460や8470で繋ぐと、スッカスカの音になります。16GA(8470)はmmに直すと1.290mm、14GA(8473)が1.628mmですので、太いことはありません。逆に細いくらいです。 バナナプラグはメーカーによって接続の仕方が変わりますが、ネジで固定するタイプがほとんどだと思います。(現物を手に取ってみるとすぐにわかります) また、HTP-S323のスピーカー及びレシーバーはプッシ...
5195日前view54
全般
 
質問者が納得ipodから出力されろ音声は2チャンネルなので2つのスピーカーからしか音は出ません。 PS3とTV、TVとシアターをHDMIで繋いでください。
5210日前view10
全般
 
質問者が納得ブラビア(光出力端子)→光ケーブル→S323(テレビ視聴用) BD→HDMI→S323(HDMIイン)→S323(HDMIアウト)→HDMI→ブラビア(レコーダー視聴用) 主音声・副音声の設定はレコーダー側でやるのでは?
5217日前view14
全般
 
質問者が納得結論から言えば、HDMIケーブルなくても可 HTP-S323はサラウンドシステムなので、 映像入力する必要はなし。 AQUOSハイビジョンレコーダーで5.1chのDVDソフトなどを 再生し、音声をHTP-S323でならすなら、コンポジットケーブル もしくは光ケーブルでデジタル音声出力すれば良い。 (アナログの白赤コンポジットでも可) テレビがAAC5.1ch対応ならば、光ケーブルでテレビでの受信 音声もHTP-S323に入力させれば音がでます。 (アナログの白赤コンポジットでも可) HTP-S323に...
5240日前view34
全般
 
質問者が納得電源が入っていない状態で 「スルー」が出来るモデルは無いと思いますよ。 また、S323は 音声の同時出力(S323のスピーカーと TVのスピーカー)はダメみたいです。 取説 p59にある様に 設定で切り替えます。 http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=4366 また、S323と TVでは 音声の入力規格(認識仕様)が違っていますから 下位である TVの認識仕様になってしまうかもしれません。 ((+_+)) ドルビーデジタ...
5274日前view26
全般
 
質問者が納得PS3は・・・ HDMIと AVマルチの 同時出力は出来ませんよ。 PS3 → HDMI → S323 → HDMI → TVが、いいのですが・・・ HDMIがTVに無い!! S323には 光デジタル接続だね (>_<) ** S232クラスでは・・・ DolbyDigital5.1chと DolbyTure-HDの 「差」・・・出ないだろうなァ~~
5289日前view11
全般
 
質問者が納得>壁コンセントとしてスピーカーターミナル(下記添付画像)を前後(対面)の壁に1箇所ずつ、計2箇所設置。 それでよいと思います。 ただし、HTP-S323ではサラウンドバックスピーカーを増設することはできませんが、将来的に7.1chシステムに買い換えたときに対応するためhttp://www.ritlab.jp/shop/product/parts/image/rit/rit-cs3d_l.jpgのような4ペアのスピーカーターミナルを前後に配置するのもよいかもです。 なお、後面に提示された写真のような2...
5311日前view37

この製品について質問する