DMR-BW200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得それってHDDのフォーマット云々より壊れているんじゃないですか?PCなんかでもたとえHDD上でデータが分かれて記録されていても表示の上では1つののファイルとして扱われますから。メーカーに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
4980日前view40
全般
 
質問者が納得スカパーの番組は、著作権保護がされていると思いますので、録画されたのはCPRM対応のDVD-Rでしょうか。DVD-Rの場合には著作権保護がかかった番組はDVD-VRという方式で記録されます。車のDVDやパソコンのDVDプレーヤーがCPRMに対応しているか、それが有効になっているか、まずは確認してみてください。あまり古いタイプのDVDプレーヤーなどではDVD-VRやCPRMに対応していないので再生できません。また、著作権保護がかかっているためパソコンに取り込むこともできません。DVD-Rではなく、DVD+Rや...
6034日前view42
全般
 
質問者が納得某家電メーカに勤めていますが、変わるであろうということはある程度予測できていたので最近の機種であればネットワークアップデートでの対応を検討していると思います。(本当は2011年のアナログ停波のあたりで国民の不満が大きくなってそのうえで変更とにらんでいたのですが、意外に早く折れましたね。)ただ、少し古い機種だとコピーワンス対応の設計で手一杯でそれをさらに解除するとか回数を持つといった設計はしていないかもしれません。そうなると、アップデートではなんともならないでしょうね。
6197日前view21
全般
 
質問者が納得おともだちのレコーダーのメーカー名、型番、ダビングに使用したブルーレイディスクのメーカー名、型番が解れば、回答してくれる人がいたかもしれませんでした。もう一度、出直しですか?
4825日前view104
全般
 
質問者が納得BW200ってかなり古いモデルです。結論からいうと止めておいたほうが良いです。まず第一にAVCRECに対応していません。AVCRECというのは放送のままのハイビジョン画質を圧縮して録画する方法です。これがないと500GあってもHDDにハイビジョンで記録できる時間はデータ量の少ない地上デジタル放送でも約63時間です。AVCRECであれば最高で500Gでハイビジョン画質で約252時間録画ができます。ここまでデータを圧縮するとさすがに大画面では劣化が分かりますが32V型程度なら余程目が肥えていなければ分からないぐ...
5599日前view36
全般
 
質問者が納得番組表は出るでしょう、各チャンネルの番組が取得できないのでしょう?番組表の各チャンネルごとにクリックすれば直ぐ取得出来ますよ 補足:よかったですね
4136日前view77
全般
 
質問者が納得補足にコメント: うーん、不思議な現象だ。使用頻度の低いディスクでもダメなら、メディアのせいではないでしょうね。 書き込みできて消去できないとすると、ドライブの制御がおかしくなったかレコーダのシステムが不安定になっているのかも。電源を切って数分ほどコンセントを抜いてから、もう一度コンセント挿し直して起動してもダメだったら、BDドライブが壊れかけているのかも。 後は、BDに番組単位で書いたり消したりしているのなら、一度ダメ元で適当なBDメディアをまるごと初期化(フォーマット)してみるくらいしか思いつきません。...
4325日前view100
  1. 1

この製品について質問する