AT-PEQ3
x
Gizport

AT-PEQ3 オーディオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オーディオ"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得おっしゃるようなつなぎ方で音がだせます。アンプにPHONOという入力があればフォのイコライザーを内蔵しているアンプですからそこに接続でいけます。 カートリッジによって音質は変わります。 価格やタイプによってさまざまですが、今回はMMとMCというタイプによる違いを知っておいてください。 http://www.apis-jp.com/about-cartridge MCタイプは非常に出力電圧が低い為,専用のトランスやMC用の入力を持ったアンプでないとまともに音が出ないことが有ります。また、価格もMMより高価で...
5438日前view193
全般
 
質問者が納得もし、DJ用のような使い方をするために、 レコードプレーヤ2台を使っているのだったら、 楽器店など、DJ用機器を扱う店に行って、 VESTAXなどのDJ用ミキサーを選ぶ方法もあるのではないかと。 (DJミキサーや、ミキシングコントローラのような製品) DJ用機材なら、プレーヤ2台や4台など、PHONO入力2系統や4系統を 扱うこともできるでしょう。(PHONO/LINEで計2系統か4系統) 店の人とよく相談しながら探せばよいかと。 (安くする場合は、中古機材などもどこかにあるはず) もちろん、単純に単体...
6760日前view143
全般
 
質問者が納得cheap400さん こんにちは 1. 電圧に関してですが、ACアダプタにはスイッチングレギュレータ式とトランス式の2種類があります。スイッチングレギュレータ式は表示電圧ちょうどの電圧を出力しますが、トランス式は負荷に何も付けないときにはかなり高めの電圧が出ます。まず、お手持ちのACアダプタを確認してください。商品説明の図を見るとトランス式のように見えるし、そもそもフォノイコライザにスイッチング電源というのは考えにくいのでトランス式のように思います。 ですので、もしかすると15Vちょうどでは起動しないかも...
4097日前view57
  1. 1

この製品について質問する