HDR-CX180
x
Gizport

HDR-CX180 カタログの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カタログ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ビデオカメラを選ぶとき、ほとんどの方は画素数やズーム比率をに注目してしまいますが、それは正しいとはいません。IC技術の進歩は急速です。パソコンも同じですが5年前と比較すれば雲泥の差です。その一例が奇しくもこの二つのカメラの画素数に見られるわけです。レンズ性能もかなり進化していますし、フレームレートに見られるように画質もCX12を超えます。ほかには、ワイドレンズ、長時間内蔵メモリー記録、長時間対応バッテリーなど、使い勝手が格段に向上しています。
4702日前view21
全般
 
質問者が納得CMOSセンサーを作成しているSONYがベストでしょう。CANONはレンズは良いかもしれませんが、自社センサーはダメダメです。パナソニックのCOMSセンサーは論外。ノイズがひどいのでフラッシュがないとだめなのです。CX180に使われているCMOSセンサーは、上位機種と同一ですので、お勧めです。
4773日前view67
全般
 
質問者が納得ビデオカメラを使ったことがない方は、特にズーム倍率が高いものに重きおきがちですが、決してよい選択ではありません。これは体験してみないとわかりませんが、カメラを使い始めると20倍、30倍はほとんど使わなくなります。それは撮った映像がとても観るに耐えないからです。10倍程度の倍率があれば十分です。高いカメラのほとんどが10倍程度しかないのはそういうことです。
4841日前view179
全般
 
質問者が納得ライトは消費電力が大きいのでAC100V電源使用が前提です、キャンプに自家発電機を持参するのでしたらライトも使えるでしょうが、暗い所でビデオ撮影する期会は少ないと思います。
4852日前view315
全般
 
質問者が納得フルハイビジョンの定義は意外とあいまいですが、よく言われているのが1920×1080がフルハイビジョン(=BSデジタルと同じ)で1440×1080をハイビジョン(=地デジと同じ)と言ったりします。最近のテレビは1920×1080画素のパネルを使っているので、録画もこの画素数で行うと、1:1での表示となるので、ビデオカメラも1920×1080に対応しているのが主流です。画素数の計算方法ですが、1920×1080=2073600で207.36万画素でまちがいありません。ただし、記録画素数がこの画素数であれば良い...
4565日前view76
全般
 
質問者が納得SONYは広角が得意なので画全体をアップしたいならSONY。キヤノンはレンズが単焦点気味なので一カ所に狙いを定めてズームするのには有利ですがワイドならSONYが有利です。その関係でカタログスペックの10倍は余り他社の比較にならないです。(キヤノン以外はワイド気味だから。)しかしキヤノン(パナソニックも)のカメラはスタイラスペンが付属するので指が太くてって人には良いかも?>特にソニーはイメージ的に全て自社製品で対応というイメージがあります。古いイメージでしょうか?4~5年前のイメージですね。今は逆です。昔のS...
4623日前view45
  1. 1

この製品について質問する