HDR-CX180
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>パナソニックのTM45・ソニーのCX180・HM450ですパナ:HDC-TM45SONY:HDR-CX180JVC:GZ-HM450ですねこの3つならハンディカムHDR-CX180ですね、他2社は性能が低いですしhttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183865.K0000218278.K0000217808>またどの機種もPCからDVDに録画できるのでしょうか????PCにDVDライティング機能があれば書き込みは可能です>DVDライ...
4681日前view41
全般
 
質問者が納得HDR-CX180のように、最近のカメラはテープ式と違い、内蔵メモリやSDメモリのように、形として残らないため、複数の外付けHDD以外に、より確実な保存方法はありません。 その事は、あなたの文面からも察するに、充分ご承知の事かと思います。その前提の上で。 1.>ビデオカメラ-PC-外付けHDDと接続して元データをそのままコピーしようと考えています。 に関しては、全くそれでよろしいです。 多くの皆さんが勧めるPMBなど使わずに、また専用の直接続のHDDなど使わないことを強くお薦めします。 FAT32以前の...
4459日前view170
全般
 
質問者が納得・ダブルクリック(再生方法)について写真(JPEG)画像同様、動画も再生プレーヤーに関連付けを行っていれば、ダブルクリックで鑑賞することが可能です。・ビデオの汎用性について汎用性とはいろんな用途に使えることを言います。最近は動画を閲覧する手段も多数登場しており、写真とは違った表現も可能ですので、決して汎用性で劣ると言うことはないでしょう。…とは言え、手軽さという意味では確かに写真に分があるかと思います。・パソコンへの書き込み方法お持ちのパソコンが再生専用でデータを書き込めないというのは、いわゆる記録型DVD...
4566日前view26
全般
 
質問者が納得>1.BDレコーダーで5万のモデルなら付いていないモデルの方が少ないです#PanasonicのみSDにも対応>2.ダビング10は国内のハイビジョン放送を受送信できるレコーダーへの搭載を義務付けられていますブルーレイレコーダーは全てついています(ただしCSはコピーワンスが仕様)デジタル放送のプロテクトはダビング10、コピーワンス、コピー禁止のみしかありません>3.だとしたらソニーか東芝安定性とビデオカメラ連動でソニーが良いですね>4.DVD-RAMの録画は出来ないモデルはありますが再生...
4568日前view34
全般
 
質問者が納得PCでの再生で問題ないので、テレビの画面モードの変更で解決できると思います。 もしかしたらDVDプレーヤーにもモード変更があるのかもしれません。
4342日前view97
全般
 
質問者が納得CX180は一応ハイビジョンカメラですから、それなりにきれいに撮れます、気になるかどうかは主観の問題ですから、現物で確認するしかございません。参考:http://www.zocial.tv/today/Autos/11689742/hdr-cx180DMR-XE100へのダビングはできますが、アナログ(AVケーブルで繋ぐ)しかありません。レコーダーの説明書をお読みください。
4807日前view65
全般
 
質問者が納得パソコンをお持ちでないとのことですが、そのほかDVDレコーダーまたはBDレコーダーはお持ちではないでしょうか? 外付けHDDがあっても録画映像を保存するための機器ですのでDVDは扱えません。 DVDにするためにはDVDが扱える機器がないと、どうやってもできません。 もしDVDレコーダーなどをお持ちでしたら、それにビデオカメラをつないでダビングすることが可能なのですが・・・ これから機器をそろえられるのでしたら、可能ならBDレコーダーかパソコンをおすすめしますが、お手軽にしたいということであれば下記のよう...
4468日前view120
全般
 
質問者が納得現時点で、高画質を扱うことが出来るBDレコーダ、高性能パソコンの購入予定がないのであれば外付けHDDに保存がベストだと思われます。HDR-CX180に限らず現行のビデオカメラは直接外付けHDDに接続・保存できます。↓ (ページ内、中ほどから下部にかけて)http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_4.htmlカメラ購入と併せて接続できる外付けHDDとケーブルを購入されるのが間違い無いかと。
4788日前view1872
全般
 
質問者が納得基本的に、披露宴会場の撮影環境は、かなり厳しい部類に入る。。光量変化が激しい上に、ピンスポまで使う。色温度も場所によってかなり違ってくるし、サウンド面も、指向性が弱いマイクだと、周囲の雑音を強く拾って、雰囲気をぶち壊す。。薄暗い中で、強烈なピンスポに照らされた新郎新婦を、そのままオートで撮ると、顔が真っ白にぶっ飛んでしまい、とんでもない事になる。したがって、こういう環境でしっかりした撮影をやろうと思うと、ダイナミックレンジやマニュアル機能などの、基本性能がそれなりにしっかりしているカメラ必要となる。家庭用カ...
4669日前view25
全般
 
質問者が納得恐らくAVCHD形式でDVDを作成されたんだと思います。この形式は、対応しているDVDプレイヤー/レコーダーじゃないと再生できません。(最近出ている機種はほぼ対応していますが・・・)もしお持ちのDVDプレイヤー/レコーダーがAVCHDに対応していないのであれば、標準画質でDVDを作成し直さないと再生できません。あとは新しくAVCHD対応のプレイヤー/レコーダーを買うかですね。パソコンもAVCHD対応のソフトがないと再生はできません。今SONY付属のソフトで再生できているのであれば、そちらで再生下さい。
4730日前view24

この製品について質問する