VPCEB39FJ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"10 - 20 件目を表示
18PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide1919本機の発熱についてのご注意使用中に本機の表面やACアダプター、バッテリーが熱くなることがありますCPUの動作や充電時の電流によって発熱していますが、故障ではありません。使用している拡張機器やソフトウェアによって発熱量は異なります。本機やACアダプターが普段よりも異常に熱くなったときは本機の電源を切り、ACアダプターの電源コードを抜き、バッテリーを取りはずしてください。次に、VAIOカスタマーリンク修理窓口に修理をご依頼ください。
54PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide55インターネット/ メールQuick Web Access増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする55リカバリー(再セットアップ)リ カバリ ー とは本機のハードディスクの内容をお買い上げ時の状態に戻すことを「リカバリー」といいます。次のようなことが原因で本機の動作が不安定になったときにリカバリーを行います。 コンピューターウイルスに感染し、本機が起動できなくなった 誤ってC:ドライブを初期化してしまったリカバリーには、リカバリー領域からリカバリーする方法とリカバリーメディアを使ってリカバリーする方法の2種類があります。! ご注意リカバリーメディアは本機に付属していないため、本機をお買い上げ後、必ずリカバリーメディアを作成してください。リカバリー領域とはリカバリー領域とは、リカバリーを行うために必要なデータがおさめられているハードディスク内の領域のことです。通常のご使用ではリカバリー領域のデータが失われることはありません...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide4848増設/バックアップ/リカバリー増 設 す るメ モ リ ー を 増 設するメモリーを増設すると、データの処理速度や複数のソフトウェアを同時に起動したときの処理速度が向上します。また、2か所以上のスロットにメモリーモジュールを装着すると、デュアルチャンネル転送モードになり、さらにパフォーマンスが向上します。お使いの機種のメモリーについては、別紙「主な仕様」をご覧ください。メモリーを増設するときのご注意 メモリーの増設は注意深く行う必要があります。取り付けかたや取りはずしかたを誤ると、本機の故障の原因になります。電気的な専門知識が必要な作業ですので、販売店などに取り付けを依頼されることをおすすめします。 ご自分でメモリーの増設を行った場合には、内部端子の接続不備や破損、メモリーの接続が不十分なことにより故障や事故を起こすことがあります。この場合の修理はすべて有償となります。 メモリー増設の際は、本機の電源を切り、約1時間ほどおいてから作業を行ってください。電源を切ったすぐあと...
20PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide21インターネット/ メールQuick Web Access増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする21説明書 ・ その他 取扱説明書(本書) 主な仕様 保証書修理の際に必要になります。 VAIOカルテ修理の際に必要になります。 Microsoft Office 2010プレインストールパッケージ(「Office Personal 2010」、「Office Home and Business 2010」または「Office Professional 2010」プリインストールモデルに付属)ヒント「Microsoft Office」を使い始めるには、プロダクトキーの入力が必要です。詳しくは、プレインストールパッケージに付属の「Office お使いになる前に」をご覧ください。 その他・パンフレット類大切な情報が記載されている場合があります。必ずご覧ください。「Microsoft Office」のお問い合わせ先 ...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide88安 全 規 制 に つ い て電波障害自主規制についてこの装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。VCCI-B電気通信事業法に基づく認定について本製品は、電気通信事業法に基づく技術基準適合認定を受けています。高調波電流規制についてこの装置は、JIS C 61000-3-2 適合品です。瞬時電圧低下について本装置は、社団法人電子情報技術産業協会の定めたパーソナルコンピューターの瞬時電圧低下対策規格を満足しております。しかし、本規格の基準を上回る瞬時電圧低下に対しては、不都合が生じることがあります。(社団法人電子情報技術産業協会のパーソナルコンピューターの瞬時電圧低下対策規格に基づく表示)ただし、バッテリー未搭載でAC アダプターを使用している場合は、規定の耐力がないため、ご注意ください。電波法に...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide1212安 全 の た め にソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品は間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故につながることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。安全のための注意事項を守る以下の注意事項をよくお読みください。製品全般の注意事項が記載されています。故障したら使わないすぐにVAIOカスタマーリンク修理窓口、または販売店に修理をご依頼ください。万一 異常が起きたら 煙が出たら 異常な音、においがしたら 内部に水、異物が入ったら 製品を落としたり、キャビネットを破損したとき 電源を切る 電源コードや接続ケーブルを抜き、バッテリーを取りはずす VAIOカスタマーリンク修理窓口、または販売店に点検・修理を依頼するデータはバックアップをとるハードディスクなど、記録媒体の記録内容は、バックアップをとって保存してください。本機の不具合など、何らかの原因でデータが消去、破損した場合、いかなる場合においても記録...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide8484結露について結露とは空気中の水分が金属の板などに付着し、水滴となる現象です。本機を寒い場所から急に暖かい場所に持ち込んだときや、冬の朝など暖房を入れたばかりの部屋などで、本機の表面や内部に結露が生じることがあります。そのままご使用になると故障の原因となります。結露が生じたときは、水滴をよく拭き取ってください。水滴を拭き取るときは、ティッシュペーパーをお使いになることをおすすめします。管面または液晶面が冷えているときは、水滴を拭き取っても、また結露が生じてしまいます。全体が室温に温まって結露が生じなくなるまで、電源を入れずに約1時間放置してください。記録内容の補償に関する免責事項本機の不具合など何らかの原因で本製品内または外部メディア・記録機器などに記憶ができなかった場合、不具合・修理など何らかの原因で本製品内または外部メディア・記録機器などの記録内容が破損・消滅した場合など、いかなる場合においても、記録内容の補償およびそれに付随するあらゆる損害について、当社は一 切責任を負いか...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide3434リカバリーメディアについてセットアップが完了すると、リカバリーメディア作成を促すバルーンが表示されます。リカバリーメディアの作成について詳しくは、「リカバリーメディアを作成する」(56ページ)をご覧ください。パスワードについてパスワードなどのセキュリティー設定を行うことは、お客様の個人情報やデータを守るために有効です。パスワードを忘れるとリカバリーが必要になる場合があるため、Windowsのヘルプとサポートを参照して、パスワード リセット ディスクを作成することをおすすめします。パスワードの種類によっては、パスワードを忘れると修理(有償)が必要になる場合があるため、必ずメモをとるなどして忘れないようにしてください。パスワードを解除するための修理(有償)のときは、お客様の本人確認をさせていただく場合があります。なお、パスワードの種類によっては修理(有償)でお預かりしても解除が不可能なものがありますのであらかじめご了承ください。「VAIO 電子マニュアル」には、取扱説明書(本書)よ...
PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide8282 海外での修理についてお買い求めいただいたVAIOは、VAIO International Repair Service(VAIO国際修理サービス)の対象機種です。VAIOのご購入日から1年間は、海外の本サービス対象国および地域においても、保証規定にのっとり、無償で修理を行います。サービス内容やご利用方法など詳しくは、本機に付属の冊子「VAIO International Repair Service(VAIO国際修理サービス)のご案内」をご覧ください。VAIOカスタマーリンク「修理相談窓口」電話番号:(0120)60-5599(フリーダイヤル)(ロクゼロ  ゴーゴーキュウキュウ)※ 携帯電話、PHS、一 部のIP電話、海外などからのご利用は (0466)30-3030(通話料お客様負担)受付時間: 平日:9時~20時 土曜、日曜、祝日:9時~17時※ 年末年始は土曜、日曜、祝日の受付時間となる場合があります。! ご注意 電話番号はお間違いのないよう、ご注意ください。 電...
80PartNumber: 4-262-895-02(1)ManualName: VPCE_3 Series User Guide81インターネット/ メールQuick Web Access増設/バックアップ/ リカバリー困ったときは/ サービス・サポート注意事項本機をセットアップする81保証書 とアフター サー ビス保証書について この製品は保証書が添付されていますので、お買い上げの際、お買い上げ店からお受け取りください。 所定事項の記入および記載内容をご確認いただき、大切に保存してください。アフターサービスについて 保証期間中の修理は保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。ただし、保証期間内であっても、有料修理とさせていただく場合がございます。詳しくは保証書をご覧ください。 保証期間経過後の修理修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料で修理させていただきます。 修理について当社ではパーソナルコンピューターの修理は引取修理を行っています。当社指定業者がお客様宅に修理機器をお引き取りに伺い、修理完了後にお届けします。詳しくは、次の「修理を依頼されるときは」をご覧ください。 ...

この製品について質問する