GXR
x
Gizport

GXR の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得ユニットによってちがいますが、たぶんS10、A12のどちらかのユニットでしょうか・・・S10ノイズリダクションOFF時:5枚(~ISO800未満)、4枚(ISO800以上) ノイズリダクション強、弱時:4枚 A12ノイズリダクションOFF/弱時:4枚ノイズリダクション強/MAX時:3枚です。これはデータ転送速度が遅いのでしょうがないです。S10=1000万画素CCDA12=1200万画素CMOSです。それに対し、P10は裏面照射型の利点を生かしてますので転送速度が速く、連写が効きます。もし、P10ユニットを...
4885日前view674
全般
 
質問者が納得今のところ噂になっているのはマウントユニットですねどのマウントになるかはわかりませんが噂の中では発売される確率は一番高いです。
4900日前view397
全般
 
質問者が納得お子さんの撮影メインで他にも色々ならGXR+S10 KITを基本に使ってみて不満が出た部分を他のレンズユニットでカバーするのが良いと思いますよ。S10は24-72mm F2.5-4.4で広角から準望遠までカバーできてレンズの明るさも程々で他社の高級コンパクト機並の性能が有ります。風景から室内での人物撮影が特に得意なユニットですね。マクロ撮影もそこそここなせるのでまずはこれ一本でそこそこカバー出来ると思いますよ。レンズキットでも有るP10 28-300mm F3.5-5.6はCXシリーズとほぼ同じ性能で画質よ...
4901日前view199
全般
 
質問者が納得A12 50mm だと思います。で、マクロモード、かつ望遠にして被写体を撮影してみましたか?こんな記事もあります。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100617_374408.html私は、相変わらず、リコーR10です。望遠で撮影してみました。焦点距離35mm換算で200mm(R10の最大)です。
4908日前view68
全般
 
質問者が納得GXRーP10を使っております。もちろんCX3(4)と一見同性能ではありますが、全く違うものです。コレを自分で見つけられない人には、たしかにCX4をお勧めしてます。CX4の方が手ぶれ補正は強力です。追尾AFも追加されてます。何より小さいし、安いです。GR3は単焦点ですが良いですか?こういったピックアップをされる方は大体そこを理解されていない方が多いです。解ってるのであれば、あえて言うことはありませんね。問題はGXRです。選択肢が非常に多いカメラです。初心者よりの方が勧めるユニットは50mmマクロでしょうか・...
4910日前view32
全般
 
質問者が納得一番の違いは①画像素子の大きさと、②本体の大きさで考えられるといいと思います。①GXRの方が背景がボケやすくて被写体が浮き出て見えるとか、大きい写真に引き伸ばしたときにきれいに見えるなどのメリットがあります。しかし、実際素人がパコソンで見る分や、ブログ用、写真サイズでの現像などでは、GRでも問題ない程度かと思います。②GRならポケットに簡単にはいるのでパシャパシャとれるけど、GXRは持ち運ぶときに比較的かさばると思います。なんだそれくらい、と思われる方もおられるかもしれませんが、GRの最大のメリットは「機動...
4909日前view55
全般
 
質問者が納得動きに強いカメラミラーレスでしたら オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットかパナソニックのLUMIX DMC-GH2-Kこれは文句無くGH2です。専門誌で動体へのピント成功率ですが、一眼レフのキャノンkissx4が95.9%に対し、ペンは0%です。GH2まだテストされていませんが、一眼レフに迫る速さだそうです。デジカメでしたら キャノンのPowerShot G12かリコーのGXR動体にはどちらもペンと変わらないと思います。他のカメラでオススメミラーレスやコンパクトはコントラストAFを使っている...
4913日前view457
全般
 
質問者が納得可能性は大いにありますね。現状で満足した性能がありますが、あれ以上も簡単に予想できますからね。時期は何時になるのかは、予測はつきません。それは気にしないほうがよいです。しかし、「何かしらの対策がなされるんじゃないかな?」はあるとは思いますよ。買い替えキャンペーンとか・・・どのユニットが・・・これは使用者の技量にもよるのですが、私が使った感じP10のみでいい感じです。そこにポートレートでA12の2つでしょうね。S10はなんとも中途半端になった為に、相当安くないとかう気が起きないのが現状です。初心者にはS10が...
4944日前view130
全般
 
質問者が納得初心者にはE-PL1をお勧めします。GXRとP7000はハイエンド機で「コンパクト」という部類ではかなり操作はできる機種ですが、操作しやすく基本を身につけたいのであればE-PL1ですね。(本当は一眼レフのほうが良いのですが)GXRは特に初心者には意味がない機体でもあります。CX4やG12などほかにいくらでも候補がありますね。それをわざわざGXRにするにはかなりそれに必要性を感じないと失敗しますね。また、故障しやすい機種でもあります。各部やわなところがあったり、複雑な機構を持つためか、私も勝って2ヶ月で2回も...
4968日前view160
全般
 
質問者が納得GXR+P10持ってます。CX4は持ってないですが。。大きさ、重さ、値段を考えたらCX4の方が楽でいいかな、と思います。P10、確かに設定は出来ますが。。正直そんなに期待するほど設定項目あるか、というとそうでもない気がします。絞り優先も開放と最小絞りの二種類しか選べないし。。(これはP10側の問題です)操作性も、やや独特です。慣れるまではけっこう戸惑いました。慣れれば楽ですが。。ただ、後からユニットを買い足す(もしくはrawで撮る)ことを考えるならP10です。今度広角単焦点なんてのも出ますし。まだ値段高いで...
4978日前view121

この製品について質問する