GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ユニット"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得可能性は大いにありますね。現状で満足した性能がありますが、あれ以上も簡単に予想できますからね。時期は何時になるのかは、予測はつきません。それは気にしないほうがよいです。しかし、「何かしらの対策がなされるんじゃないかな?」はあるとは思いますよ。買い替えキャンペーンとか・・・どのユニットが・・・これは使用者の技量にもよるのですが、私が使った感じP10のみでいい感じです。そこにポートレートでA12の2つでしょうね。S10はなんとも中途半端になった為に、相当安くないとかう気が起きないのが現状です。初心者にはS10が...
4932日前view130
全般
 
質問者が納得P10がお勧めですね。CXをお使いと言うことですと、特にP10がよいでしょう。S10も持ってますが、非常に中途半端なことになりやすいですね。このユニットはP10より確実性が落ちますね。当たれば大きいが・・・最近のファームアップでよっぽど良くは扱えるようになりましたが、それ以前はDW6を使用し、19mm~のワイドレンズとして・・・24mmを使用して広角表現を・・・と言う感じでしたね。ホント使い方次第なのでしょうが、私はS10をもてあまし気味です。本来の質は出しにくいユニットですね。P10はその逆ですね。小さい...
4634日前view57
全般
 
質問者が納得(補足)私はずっとリコーのコンデジを使っています。次はGXRにしようと考えています。息子の同級生の女の子がGXRを買ったというから、面白いです。次は50mmマクロレンズですね。(おわり)ネオの範疇にも入らない、全く異なるコンセプトで開発された機器です。GXRは本体を指し、交換レンズ群と組み合わせて使います。レンズ交換式だけどミラーはありませんので、ミラーレスですね。ネオ一眼はレンズを交換することが出来ません。だから、GXRはネオ一眼の範疇ではないのです。一眼レフとか一眼などはレンズだけを交換しますが、GXR...
5119日前view201
全般
 
質問者が納得GXRは、レンズとイメージセンサーがまとまったユニットを交換するタイプのカメラです。単焦点レンズタイプのものは、APS-Cサイズのイメージセンサーが使われていますので、一般的なデジタル一眼レフに標準の単焦点レンズを付けたのと同じくらいの画質が期待できます。ただし、ズームレンズタイプのものは、一般的なコンパクト機と同じイメージセンサーを使っているので、同社のGX200とそれほど変わりません。APS-Cサイズのセンサーにズームレンズを付けたモノを作ると、レンズ自体が大きくなるので、頭でっかちのようなフォルムにな...
5245日前view118
全般
 
質問者が納得GX200 ではなく GX100 ですが、今みてみたら f 28 mm では F 2,7 でした(レンズユニットは同じと思います)。アバウトな露出値で良いなら「読み移し」でも良いですが、厳密には測光方式や、アルゴリズムの違い、機械的誤差や構図の差違等を含めかなりばらつきが予想されます。出来れば「単体露出計」を入手される方がよいと思います。これなら、露出の補正値(偏差の修正)がある程度一定に保つことが可能となります。まあ「ネガフイルム」ならそれほどシビアに考えなくとも良いかとは思いますが・・・。
5318日前view146
全般
 
質問者が納得A12 50mm だと思います。で、マクロモード、かつ望遠にして被写体を撮影してみましたか?こんな記事もあります。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100617_374408.html私は、相変わらず、リコーR10です。望遠で撮影してみました。焦点距離35mm換算で200mm(R10の最大)です。
4896日前view68
全般
 
質問者が納得一番の違いは①画像素子の大きさと、②本体の大きさで考えられるといいと思います。①GXRの方が背景がボケやすくて被写体が浮き出て見えるとか、大きい写真に引き伸ばしたときにきれいに見えるなどのメリットがあります。しかし、実際素人がパコソンで見る分や、ブログ用、写真サイズでの現像などでは、GRでも問題ない程度かと思います。②GRならポケットに簡単にはいるのでパシャパシャとれるけど、GXRは持ち運ぶときに比較的かさばると思います。なんだそれくらい、と思われる方もおられるかもしれませんが、GRの最大のメリットは「機動...
4898日前view55
全般
 
質問者が納得GXRーP10を使っております。もちろんCX3(4)と一見同性能ではありますが、全く違うものです。コレを自分で見つけられない人には、たしかにCX4をお勧めしてます。CX4の方が手ぶれ補正は強力です。追尾AFも追加されてます。何より小さいし、安いです。GR3は単焦点ですが良いですか?こういったピックアップをされる方は大体そこを理解されていない方が多いです。解ってるのであれば、あえて言うことはありませんね。問題はGXRです。選択肢が非常に多いカメラです。初心者よりの方が勧めるユニットは50mmマクロでしょうか・...
4898日前view32
全般
 
質問者が納得GXRの特徴はセンサーごと最適化されたレンズに交換できる点です。P10のみで考えるならば、私もCX3でよいと思います。しかし、その他に将来マクロなどを追加する考えがあるならGXRでも良いと思います。もちろんCX3よりもRAW、操作面が・・・というワガママをかなえるにはGXRを購入しなければなりません。その価格差をどう取るかは質問者様次第です。世の中フルサイズ機が欲しいだけでコンデジと同じ使い方しかしないのに20万の5D系では飽きたらず、100万の1Ds系を買う人が結構多いほどです。理由を聞きましたら「シャッ...
5104日前view56
全般
 
質問者が納得出てないだろ。初期生産段階で作られない場合は後から出てくる確率はほとんど無いです。Sea&Seaがリコーのカメラを使って水中カメラ作っているのでここに期待するしかないでしょうね。http://www.seaandsea.co.jp/products/compact/index.html#set
5131日前view174
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する