GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得7倍・10倍ズームの小型のカメラよりは3倍ズームのGX200のほうが写りがよいです。もちろん単焦点のGRDはよいですが、ヘアスタイルの写真には広角28mm相当だけじゃ困ることもあると思います。したがってGX200をおすすめします。
5374日前view44
全般
 
質問者が納得A4くらいまでのプリントならF200EXRですね。性能に詳しくなく、綺麗に撮れて綺麗にプリントできるという条件を考えると、LX3のように設定を色々弄っていい写真を撮るというコンセプトのカメラはほとんど意味が無いと言えますし、GX200のように、条件が合えばいい写真が撮れる程度でも困ります。そうすると消去法でFUJIFILMの2台しか残らないですからね。F70EXRは背景ぼかし機能が付いているので、一眼レフに近い写真も狙えるとは言えますが、まだまだ煮詰め不足で、失敗写真にもなりやすい機能ですから、とにかくお勧...
5419日前view117
全般
 
質問者が納得趣味にしたいなら、一眼レフにしましょう。色々な絵作りが楽しめます。敷居は高いですけどね。趣味としては面白いです。しかし、旅行では荷物になります。私のように旅行中も常にカメラをポケットあるいはベルトにつけて、直ぐに取り出して撮影、というのは一眼レフには合いません。(この絵が欲しいと思って、カメラを取り出して、撮影して数秒。)
5438日前view70
全般
 
質問者が納得D80との画質差を前提にしたら挙げられているどのモデルもゴミレベルでしかないと思うのですが・・・(汗)コンデジはコンデジ、一眼レフ一眼レフですよ。SonyのTシリーズはもともとコンパクトでスタイリッシュであることが優先なので、WシリーズやHシリーズに比べて画質はかなり悪いです。それを基準になってしまうのはある意味不幸だとは思いますが・・・(汗)この差を埋めるとした場合、一眼レフと同じセンサーを搭載したコンパクトモデルになるので、SIGMA DP1/DP2、OLYMPUS E-P1あたりがベストでしょうね。...
5441日前view40
全般
 
質問者が納得一眼レフはその名前(レフレックス)の通り、ミラーを持つためにどうしてもボディの厚みが必要になります。そのため、ミラーを排除して薄いボディが作れるようにしたのと同時に、マウント系などを合わせて小型にした規格がマイクロフォーサーズです。一眼レフと比べると、常時撮像素子の画像を表示した状態のために、位相差AFが使えずにコンパクトデジタルと同じ方式のAFになる、ミラーを動かさなくていいので振動やシャッター音が控えめなど、結構差があります。ただ、使われているセンサーはフォーサーズのものと同じで、しかも現時点では最新の...
5443日前view47
全般
 
質問者が納得高感度特性はF200EXRの方が優れてますがマニュアルでの操作がGX200ほどは出来ないようなのでちょっと難しいかも。最低でもマニュアルフォーカスと絞り、シャッター速度のマニュアル設定が必要ですから。シーンポジションを夜景(三脚)にすれば撮れるかもしれませんがこればっかりは試してみないと・・・ノイズの問題はとりあえず置いといてISO感度ではGX200に比べて3段シャッタースピードを早くできるのでISO6400にした場合、10秒から60秒で写せる可能性が有りますね。画角も考えると広角側で三脚固定でそこそこ写せ...
5448日前view232
全般
 
質問者が納得一眼レフに近い画質を求めている訳ですよね?となると、GX200はただの出来のいいコンデジですので、一眼レフに近い写りができるとはいえません。一眼レフに近い写りを求めるとなると、センサーサイズやレンズに気を配る必要がありますね。となると、コンパクトなモデルではSIGMA DP1、DP2、ちょっと大き目のモデルで旧型ですが、Sony Cybershot R1、レンズ交換式のコンパクトモデルでOLYMPUS E-P1、ほとんど一眼レフと変わらないサイズでレンズ交換式のPanasonic Lumix GH1あたりに...
5464日前view32
全般
 
質問者が納得個人的印象ですがLX3・・・・広角側重視(24~60mm)でレンズが明るいため望遠側を考えなければ良い機種、但し家電メーカーのため?か操作系が今一。GX200・・・・自然(玄人好みとか地味とも、暗いシーンでノイズ多い)なリコー画質、各レスポンスが早くスナップ的で快適、これも広角側系重視、接写に強い。R10・・・・GX200の低価格機種、こちらは望遠重視ですが他の機種と比べワンランク下。G10・・・・画質、操作系など高レベル、本体の大きさが許容範囲なら。かなり古い機種からの買い替えのためどの機種もそれなりに満...
5585日前view48
全般
 
質問者が納得これからちゃんと撮りつづけるつもりなら、どちらを選ばれるにしても簡単な入門書も一緒に買うことをお勧めします。何も読まずに…はどのカメラを買っても使いこなす前にカメラに撮らされるだけです。その上で、前の方も書かれている通り一台ですますならGX200、撮れる範囲は限られるけれど、特定の条件ではメチャメチャ綺麗に撮れるGRII…という認識で選ばれると良いと思います。だれでも最初は初心者ですが、撮っていればすぐに中級くらいになります。初心者でも撮れるカメラは言い換えると簡単過ぎるので中級者〜上級者になった時に物足り...
5678日前view47
全般
 
質問者が納得ハッキリ言って最新機種でも910ISからの買い換えで実感できるほどの性能や画質のアップはありません。ほとんど違いがわからず落胆すると思います。910ISはあと1,2年は通用するハイスペック機ですよ。リコーは通好みですね。味があって良いんですが、やはり現在のカメラと比べて違いはほとんどわからないと思います。レンズが半段暗い、ノイズ多めという問題もありますしね。910ISから数万円出して買い換えるほどの価値はありません。G9はマニュアル撮影したいのでしたら悪くない選択肢ですが、設定できる幅がかなり限られているの...
5820日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する