GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得以前、GRDを使っていました。近接撮影は、すばらしい質ですが、風景等になると光学ズームの無い寂しさがあります。デジタルズームなんて余り意味の無い機能だと思います。今はキヤノンを使っています。後者のGX200がストレスが無いでしょう。
5738日前view123
全般
 
質問者が納得紅葉の像などは、GX200の像は多分見た目に近いと思います。他機種は赤をかなり強調している気がします。高感度については、リコーはノイズ処理があまり得意ではありません。GX200もかなり厳しいです。誰が撮っても同じような像になります。ただ、ノイズのざらざら感を無理して消して像の精細さが失われるよりも、ざらざら感を残してでも細部までくっきりのほうがいい、という方針であるようには思います(そのことを考慮しても、やはり高感度はLX3の方が数段上ですが)。もっというならば、最近出たキヤノンのS90はさらにいい...
5752日前view91
全般
 
質問者が納得GX200などの一般的なコンパクトデジカメでは、マニュアルモードでやってもプログラムモード+露出補正でやっても、静物や動きの少ない人物の撮影の場合はさほど差は出ません。撮像面積が小さいので、ちょっと離れたところでは絞りによる被写界深度の差が出ませんから。(リコーだと、それを逆に使った、スナップ用のパンフォーカスモードもあったような)一般的な写真の本から、絞りを変えた時のボケ具合の変わり方なんかの説明の項目を省いて読めばいいと思いますけど。
5770日前view96
全般
 
質問者が納得GX100ですが、半押しした瞬間にノイズっぽい像になりすぐに落ち着きます。再生のときも表示は2段階です。他のカメラでの比較はわかりませんが特に気になったことはないです。
5776日前view148
全般
 
質問者が納得D80との質差を前提にしたら挙げられているどのモデルもゴミレベルでしかないと思うのですが・・・(汗)コンデジはコンデジ、一眼レフは一眼レフですよ。SonyのTシリーズはもともとコンパクトでスタイリッシュであることが優先なので、WシリーズやHシリーズに比べて質はかなり悪いです。それを基準になってしまうのはある意味不幸だとは思いますが・・・(汗)この差を埋めるとした場合、一眼レフと同じセンサーを搭載したコンパクトモデルになるので、SIGMA DP1/DP2、OLYMPUS E-P1あたりがベストでしょうね。...
5865日前view40
全般
 
質問者が納得一眼レフはその名前(レフレックス)の通り、ミラーを持つためにどうしてもボディの厚みが必要になります。そのため、ミラーを排除して薄いボディが作れるようにしたのと同時に、マウント系などを合わせて小型にした規格がマイクロフォーサーズです。一眼レフと比べると、常時撮像素子の像を表示した状態のために、位相差AFが使えずにコンパクトデジタルと同じ方式のAFになる、ミラーを動かさなくていいので振動やシャッター音が控えめなど、結構差があります。ただ、使われているセンサーはフォーサーズのものと同じで、しかも現時点では最新の...
5867日前view47
全般
 
質問者が納得両者の決定的な違いは、撮像素子の大きさです。この違いが値段の違いになっていると言っても過言ではありません。一般に撮像素子が大型になればなるほど、質が良いと言われます。フルサイズと呼ばれるデジカメで最大の撮像素子をもつものは50万円オーバーの製品です。購入者の傾向として、デジタル一眼を持ち歩くのは大変だけれども、少しいい感じの写真が撮りたい写真好きは GX200質にはこだわらず、いつでもどこでもあまり考えずに撮りまくりたい記録重視派は IXY DIGTAL 210ISなんて感じでしょうか・・・?この2つを...
5879日前view60
全般
 
質問者が納得そんなことはないです。後処理で色を変えてるんだと思います。
5880日前view101
全般
 
質問者が納得ズームと単焦点を比較されているようですがお存じかとは思いますが、使い勝手がかなり違うと思いますGX200はGRDのズーム機と思っていいのではないでしょうかキヤノンは質がのっぺり、やや発色が派手GRDはノイジーだがディティールが残ってるといった感じでしょうかね写りは断然歪のない単焦点のGRDだと思いますそれにフルマニュアル撮影は楽しいですよデジカメについては、こちら↓が参考になるかと思いますhttp://takuki.com/gabasaku/index.htm
5893日前view34
全般
 
質問者が納得そこまで大きくプリントしトリミングも想定しているのなら、コンデジはちょっと難しいかもしれません。それでもコンパクトなのがというのでしたらシグマのDP1やDP2の方が良いと思います。http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htmまた近々発売されるオリンパスのマイクロフォーサーズのE-P1も候補になるかな。http://dslcamera.ptzn.com/?p=2125.
5902日前view44

この製品について質問する