GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"価格"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得室内撮影が多いのならS90が良いと思います。画像エンジンもLX3やGX200よりも新しい分優秀ですし、レンズが明るいのがいいと思います。F値ですがやはりレンズが明るければ暗い場所でもISO感度を低く抑えて取れるのでその分ノイズが載りにくいと思います。2.0と3.0ではだいぶ違います。この4機種だとCX2はどうしても見劣りします。大きくはイメージセンサーの大きさが違うのとマニュアル撮影ができない点が大きいと思います。
5265日前view52
全般
 
質問者が納得元々28mmの単焦点のカメラというジャンルがあったけどデジタルではなかったところに発売されたカメラということが大きいかと。単焦点なのでレンズのキレもよいし、絞りやシャッター速度などの操作性や外装の質感も普通のコンデジとは異なります。GX系もよいカメラだと思いますが、単焦点と手ぶれ補正もないというGRDの割り切りのよさが、他のカメラもいろいろ所有するユーザーには受けるんだと思います。
5286日前view47
全般
 
質問者が納得フォーサーズといってもコンパクトデジタルと比べたら歴然とした差があります。キットの標準レンズではそれほど寄れないのは確かですが、質問にお書きになってるように、必要があればマクロレンズを付けて使うものですし、(エントリー向けの)一眼レフのキットレンズというのはコストを抑えるためにあまり高機能じゃなくしてたりしますから。なお、お上げになったカメラの「正方形モード」は、元々の画像(いずれも4:3)から中央部分だけを切りだしただけのものなので、画像加工ソフトで1:1にするのと一緒です。正直あまり意味がある機能ではな...
5224日前view146
全般
 
質問者が納得リコーのサイトに行くと判るのですが、GX100/200はプロフェッショナルの範疇であり、CX-1はスタンダードの範疇に分類されています。つまり、より簡単に撮影して、まぁまぁの結果を得ようとするとCX-1のほうが確実だということになります。しかし、オートである限り、同じような結果になると思います。私の場合は、通常撮影は広角中心なんですが、どうしても望遠が欲しい場面があります。ということで、CX-1の200mm相当は有り難いと思っております。旧い話ですが、リコーではG4Wideから私は始まりました。しかし、望遠...
5457日前view34
全般
 
質問者が納得こだわって撮影したいなら断然GX200でしょう。マニュアル操作の時の操作感がGX200の方が上です(やり易い)CX1も良いカメラですが基本オートでの撮影がメインなので色々やろうとすると操作もどんどん増えてしまいます。確かに値段の割には機能が多くお得な一台だとは思いますが比較するのがGX200では・・・GX200はレンズも良いので値段は高いですが満足度も高いと思います。夜間の撮影でも明るいレンズが有効です。絵造りに関しては一眼機に負けてないと思います。私も次期コンパクト機でリコーGX200とパナソニックLUM...
5463日前view35
全般
 
質問者が納得ネットショップの良い点は、土地代や建物の維持費、人件費がかからないと言うことです。大手のショップは、場所が駅前などで土地代は高いし、店舗に人が必要ですから、その分の人件費も上乗せされますし、建物を建てたり借りたりする代金がかかります。そのことを考えると、ネットショップの方が安いのです。価格コムの店舗の安いところは、小規模の店舗で営業しているとか、店頭販売してないとかで、人件費や他の諸費用を掛けてないのです。それから、大規模に通販サイトの本社は、東京ではなくて、地方都市になっていることが多いです。「DMM.c...
5483日前view40
全般
 
質問者が納得5万程度の予算じゃデジタル一眼レフカメラは無理。たとえ購入できても、撮影の自由度は低いから持っていてもあまり意味がない。コンデジで充分。あとはデザインできめろ。
5693日前view34
  1. 1

この製品について質問する