GZ-HD40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>ノートPC NEC製古い型(型番LL770/Bでメモリ増設済み)データを移動するだけならその程度の古さのPCでも十分ですが、PCでHD動画の再生は諦めて下さい。 データの移動に関しては、カメラ付属の『パソコン操作ガイド』を熟読して下さい。 PCのHDD容量が足りなくなったら、USBやIEEE1394接続の外付けHDDを追加購入してカメラのデータを移してください。A1:カメラよりも、処理能力のより高いタワー型PCの購入を最優先にお勧めします。 ノート型は省スペースがとりえというだけで、タワー型と比べ機器の拡...
4935日前view726
全般
 
質問者が納得「MTSファイル」は、ビデオカメラで録画したAVCHD形式のファイルではないですか?「フォトショップエレメンツで作ったスライドショー」とどう関係するのでしょうか?「MTSファイルという拡張子」を変えたとのことですが、「フォトショップエレメンツで作ったスライドショー」と同じ拡張子に買えたのでしょうか?先ずは、貴方がやりたい事が次のどちらなのか明確にしてください。①ビデオカメラでとった動画とフォトショップエレメンツで作ったスライドショーを一枚のDVDに落とし、PCで見たい②ビデオカメラでとった動画とフォトショッ...
5605日前view62
全般
 
質問者が納得1)相性はあるけど、HF11・HD40で録画した映像はパナのレコーダーにハイビジョンでダビングできます。HF11はSDカードで、HD40はHDDに録画した映像をマイクロSDカードに移してアダプターに入れることで、パナのレコーダーにハイビジョンでダビングできます。(HD40はMPEG2モードとAVCHDモードで撮影できるけど、レコーダーにダビングするものはAVCHDモードで撮影します)2)レコーダーでハイビジョン映像から標準画質のDVDを作成すれば他のDVD再生機で見ることができます。3)4万円台で買えるパナ...
5697日前view79
全般
 
質問者が納得1)ハイビジョン映像をDVDに記録するだけなら、ペンティアム3の1GHz以上で大丈夫です。ただDVDの再生は当面できないけど。2)ハイビジョンカメラとDVR-DT90を接続して、ハイビジョン画質で取り込むことはできません。(レコーダーがHDV入力に対応してる必要があるけど、DVR-DT90はHDV入力に対応していません)3)>スペックの低いPCでも取り込んだり編集できますか?カメラのiLINK設定を変更すれば、ハイビジョン画質で録画したものでも標準画質のDV方式で出力させることができるので、標準画質ならパソ...
5818日前view60
全般
 
質問者が納得取扱説明書78ページの、 「コピー」 で、 シーンを選択し、 HDDからmicroSDカードにコピーする。 または、 取扱説明書79ページの、 「分割」で、 16GB以内に分割後、 HDDからmicroSDカードにコピーする。
5421日前view25
全般
 
質問者が納得撮影したAVCHD動画が入ったmicroSDHCカード をSDカードアダプターに入れて XP12のSDカードスロットに挿入すれば、無劣化でXP12のHDDに取り込めますので、 あとはDVDにダビングするだけです。 http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703744.html?ei=2 DVDをAVCRECでフォーマットすればハイビジョンのまま残せるし、 VRモードやビデオモードでフォーマットすれば標準画質で残せます。
5421日前view104
全般
 
質問者が納得AVCHDモードで撮影した映像はWindows7のムービーメーカーで扱うことができます。1440CBRモードで撮影した映像はVISTAのHome Premium/Ultimateのムービーメーカーで扱うことができるはずです。FHDモードで撮影した映像はムービーメーカーでは扱えないでしょう。
5024日前view178
全般
 
質問者が納得このカメラの付属ソフトウェア動作環境です。下記のスペック以上の能力がないと、先へ進めません。ノートではパワーアップもできないでしょうから、買い替えを検討したほうがいいでしょう。CyberLink BD Solution <for Windows®> ●PowerCinema NE for Everio(ファイル管理・再生ソフト)●PowerDirector 6 NE(編集ソフト)●PowerProducer 4NE(ディスク作成ソフト)●PowerDVD 7 NE(DVDディスク再生ソフト) OS Wind...
5029日前view139
全般
 
質問者が納得一番容量が少ない標準バッテリーなら、そんなもんです。継ぎ足し充電を繰り返すとバッテリーは劣化し容量がへって行くものなので、予備バッテリーを所持しておくと良いです。(HDDに記録した動画はSDや内蔵メモリー式と比べるとバッテリー消耗が高いです)HD40だとMPEG-2 TSとAVCHDに切り替えて撮影できるモデルですが、どちらで撮っています?このカメラはHD(ハイビジョン)撮影カメラなので、下の方が書いてらっしゃるCU-VD3はDVDデータ(DVDプレイヤーなどで再生できないパソコン向けの方式)方式でしか書き...
5036日前view105
全般
 
質問者が納得>記録方法を間違えていたためAVCHDモードで撮影しなかったんですね?お使いのOSのバージョンだと、ビクターのビデオカメラでMPEG2で撮影すると、iMovieでは対応できませんね。お使いのMacがIntel Macなら、BootCampでWindowsを入れて、Win側でビデオを取り込みiMovie互換の形式にwin側で変換すれば編集出来ると思います。
5426日前view60
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する