GZ-HD6
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得GZ-HD6はMPEG-2カメラなのでレコーダーにi.link端子が付いているならカメラで撮った1440CBR画質をダビング出来ます。 それをブルーレイに焼く事も可能です。 >(パナソニックのV600M)か(ソニーCX590V)です。 ソニーCX590Vがお勧めです あと、三脚もあると便利ですのでお勧めします
4438日前view102
全般
 
質問者が納得1ファイル最大4(3.9)GBなので片面1層DVD-R1枚ごとに1シーン(19分)記録できますよ#画質がFHD、1440CBRくらいだと差はそんなにありませんがSP、LPはもっと入るかも>パソコンを使って保存する方法はないでしょうか??あ、失礼。保存していなかったのかえっとUSBケーブルでカメラとPCを繋げますそれは判りますよね?GZ-HD6の発売時期を考えると最初からWindows7とは考えにくいのですからWindows7は買い替えと予想します。カメラのメニューで「パソコンで見る」を実行しますも判りますよ...
4586日前view209
全般
 
質問者が納得以前のはDVテープ形式ですよね?私はDVテープ形式のハイビジョンビデオカメラも悪くないと思うのですが…編集を始めると今までのテープも活用したくなりませんか?パソコンのスペック的には、非ハイビジョンの編集をするのには充分ですが、私はPCでハイビジョン動画を扱ったことがないので充分かどうかはわかりません。(外付けHDDは欲しくなりそうです)DVDレコーダーを使った編集の方が簡単だと思いますが、「i.LINK」端子がなかったらS端子で接続でしょう。(非ハイビジョンカメラの場合はどちらで接続しても画質なんて大差なし...
5774日前view209
全般
 
質問者が納得> hitodainujanainekodemonaiさんHD6はMPEG-2 TS記録(拡張子TOD)のカメラなのでAVCHD普及以前のモデルですHD5~7までがMPEG-2 TSでHD30以降がAVCHDを採用しています> 撮ったビデオ画像をDVDに保存する方法。ご質問のDVDへの保存について確認したいと思います。本機はMPEG-2のハイビジョン記録モデルの一つである方式を採用しています。このためTVやDVDプレイヤーで再生できるDVDビデオと呼ばれる規格に当てはまらない高画質データですがご...
5111日前view777
全般
 
質問者が納得ブログ等での、動画配信が主目的なら、ビクターのHDDハイビジョンはやめておいた方が無難です。確かにHDDは撮影はしやすいですし、撮った映像をカメラで見るのは楽ですね。しかし、とくにハイビジョンのHDDは、映像の保存が難しく、編集もしにくいというのが現状です。またビクターだけは、他社とは映像の規格が違いますので、将来のことを考えると、おすすめできない面があります。つまり、カメラの周辺機器は、当然ビクター以外の規格を中心に発達していきますので、色々な意味で選択肢が狭まっていくということです。「保存が簡単で」「編...
5950日前view181
  1. 1

この製品について質問する