LC-19K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得グラフィックがワイド画面に対応している必要があります。ドライバーやソフトで対応できる時も有りますし別にGPUが必要になることもあります。ちなみにこちらの機種は元々付いているグラフィクが1920×1080に対応していない可能性があります。
4799日前view96
全般
 
質問者が納得VL100/4は、4:3画面ですか?4:3画面とは、昔のテレビみたいに、四角い形の画面です。4:3画面の場合、K5は16:9(ワイド画面)なため、左右が黒帯になるのはしょうがないことです。どうしても画面いっぱいに表示したい場合、リモコンの「画面サイズ」でフルやワイドに設定してください。
4819日前view226
全般
 
質問者が納得たしかHDMIケーブルを使うと画質もあまり落とさずに見ることができたはず。因みにウェブページも。
4557日前view60
全般
 
質問者が納得こんなとき、いきなりコンセントを抜くのは良くないです。まずは、たいていの物が主電源のボタンの長押し(10秒くらい押したままにする)で、リセットかかるので、それでも操作出来ない時場合以外は、コンセントを抜くのは最終手段にするほうが良いと思います。
4757日前view109
全般
 
質問者が納得① 接続は可能だと思いますが解像度があっていないと縦横の比率がおかしくなったり、あるいは文字などがぼやけたりします。解像度を1920×1080に設定すれば、綺麗に写るとは思いますが安定しない可能性はあります。解像度に関する参考サイトhttp://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-305.html安定使用できる改造度について記載されているサイトhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001112/SortID=9633018/② SX270はワイド画面の解...
4750日前view123
全般
 
質問者が納得リフレッシュレートやテレビ側の設定は大丈夫? グラボとテレビの組み合わせによってはそんな症状が出るのかもしれません。 価格のクチコミでもどうようの症状出まくりなのでムリかもです… デジタル接続だとちょいちょいトラブルがありますけど、どうしようもない場合もあります。(実際に他のグラボで接続して検証してみないとわかりませんが。) PCモニターとしてHDMIを使うことをあまり想定してない製品なのかもしれませんね。
4537日前view174
全般
 
質問者が納得ノートPCの多くはモニターを切り替えるキーがあります。外部モニタと内部モニタの切り替えです。私の場合はFn+F4キーですが機種によって異なるはずです。取説で確認してください。そのキーも機能しない場合はディスプレイの故障ではなくマザーボードの故障の可能性があります。テレビの設定の方は解りませんこちらも取説をご覧ください。
4596日前view72
全般
 
質問者が納得出力は可能です。アナログRGB端子を接続すればちゃんと画面が出力されるはずです。スペック表を見る限り、最大でフルHD出力にも対応していますので全画面表示可能と思われます。音声は、PCのヘッドホン端子かLINEOUT端子にhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0006ZEJK6/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002O...
4591日前view59
全般
 
質問者が納得TV側をHDMI入力にして、HDMIケーブルを繋いでからPC再起動でも検出しませんか? 検出されないなら、TVにだけ繋げて表示できるか確認。 グラボのDVIポートの不具合も考えられるので、DVIは両方試しましたか?
3931日前view107
全般
 
質問者が納得リモコンで画面サイズ切換を「ノーマル」に設定すると、従来のアスペクト比4:3の画面サイズで観ることができます。リモコンの下部のふたをあけると、左上に「画面サイズ」のボタンがあるので、それを押すことで画面モードが切り替わります。(取扱説明書64~65ページ)
4724日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する