LC-19K5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部屋"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得大丈夫ですもう少し大きくても大丈夫です
4774日前view80
全般
 
質問者が納得2台ともBSへの電源をOFFにしてみてください。配線のショートなどで保護回路がはたらいている可能性があります。 補足:マンションでの共同受信設備に、BSが混合されていいれば電通は必要ありません。セパレーターはテレビの後ろの接続が、地上波とBSに分かれていますので、必要です。いままで、個別(単独)でBSを受信していたのであれば、アンテナのずれが、考えられます。
4697日前view31
全般
 
質問者が納得一番の疑い所はアンテナコンセントですね。 アンテナプラグ真ん中の芯線は真ん中ですか? 曲がっていたり、無くなってたりすると映る事は絶対にありません。 同様にテレビの後ろに繋いでいる所も同様です。 曲がった状態でしたらラジオペンチで真っ直ぐにして差し込んでください。 それでも映らないのでしたら、コンセントからテレビまでのアンテナ線の断線を疑います。 補修は出来ないでしょうから、新品購入してください。
4809日前view27
全般
 
質問者が納得今日、ヤマダ電機で19A2を買いました。家のテレビは2台AQUOSなんですが、REGZAや三菱REALへの憧れがあり東芝にしました。AQUOSは日本製だったと思います。購入した19A2は中国製でしたが、東芝ですし品質は大丈夫かと…購入した決め手は、価格もありましたが、東芝の19A2は液晶画面が上下に動くタイプだった事です。AQUOSは画面と土台が固定されていて真正面からしか見れません。東芝の19A2だと画面と土台がジョイントみたいになっているので便利ですよ。画質は殆ど差が無いように感じます。
4837日前view29
全般
 
質問者が納得PC用モニターだと割と小さいサイズ(21ぐらい)でもフルスペックハイビジョン対応の解像度に対応するのですが、テレビだとフルスペックハイビジョンに対応するのはだいたい37型以上のサイズです。(最近は32型とかでも対応するようになりましたが)進学後にパソコンで論文を書いたりとかを想定するならPCモニターのほうがいいです。テレビをPCモニター代わりにするとテレビの画質補正回路が余計なことをするため、ウィンドウを開いたり閉じたりするだけで画面の明るさが変わってすごくうっとうしいです(節電性能をうたっている機種は特に...
4551日前view50
全般
 
質問者が納得1・BDレコーダーを別途買った方がよい。35000円くらいで買える。 外付けHDDだと録画したものでしか再生が基本的にはできない。 HDDというのは、一時的に保管するためのもので、もし、永久保存したいものがあるときには、 レコーダーがあったほうが、簡単にダビングして保存できる。 テレビを見ながらレコーダーで裏番組を録画できる2・規格があるのでどこのメーカーのを買っても大丈夫です。 ただし、シャープのレコーダーは壊れやすいのでやめた方がいいと思います。 初心者はパナソニックが扱いやすくておすすめ3通販が安...
4632日前view54
  1. 1

この製品について質問する