M.ZUIKO
x
Gizport

M.ZUIKO の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
86 件の検索結果
全般
 
質問者が納得通常であれば望遠ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 が安価ですけれど、 旅行が目的であれば高倍率ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 が良いと思います。 やはり観光中にレンズを取り替える作業は面倒ですので広角から望遠まで1本で撮れる、このレンズをお勧めします。
4238日前view42
全般
 
質問者が納得調べてみましたが、海外でも欧州限定で、レンズ単体の発売は無くキットレンズでのみのようです。 ↓こちらはドイツのアマゾンで検索してみました。 http://www.amazon.de/Olympus-Systemkamera-Megapixel-bildstabilisiert-14-150mm/dp/B005KQL238/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1338000262&sr=8-11 ユーロのレートは現在1ユーロ≒100円ですので約57,000円+送料(14ユーロか...
4401日前view79
全般
 
質問者が納得このレンズ、持ってます。 確かに高倍率のわりには軽いので重宝してます。 ズームは手動です。 手ぶれ補正はありません。 カメラ本体がオリンパスでしたら、カメラ側に手ぶれ補正機能がありますので 問題ありません。 カメラ本体がパナソニックなら、望遠の時はけっこうブレます。
4398日前view55
全般
 
質問者が納得オリンパスのPL1はマイクロフォーサーズ規格のレンズマウントです。 マウントとはカメラとレンズの接点部分で基本的に互換性はなくメーカー独自のマウントです。 唯一の例外はオリンパスとパナソニック。 質問者さんのカメラにもパナソニックレンズを使えます。 レンズの価格早見では価格ドットコム→カメラ→レンズ→マイクロフォーサーズ系レンズで見て下さい。 似た名前にフォーサーズレンズがあるので間違わないで下さい。 マイクロが名前につくフォーサーズ=マイクロフォーサーズです。 マイクロフォーサーズは35ミリフィルム換算で...
4440日前view51
全般
 
質問者が納得まずステージまでの距離が不明なので固定焦点では考えにくいようです。そのため一つ上のレベルのズームレンズが良いかと思われます。これなんかはいかがでしょうか、http://kakaku.com/item/K0000268486/
4449日前view49
全般
 
質問者が納得背景ボケはレンズの焦点距離、被写体と背景までの距離、レンズの明るさによる被写界深度のコントロール性、センサーの大きさにより表現できる幅が決まりますます。レンズのみを考慮すると、焦点距離が長く、開放F値の低いレンズが背景ボケを表現しやすい。 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ Rは14mmから42mm までの間で焦点距離を自由に変えれます。ただレンズ開放値もF3.5からF5.6の間で焦点距離を変更するに伴い変化します。開放値は高く明るさの低いレンズの部類。背景ボケは得られに...
4438日前view20
全般
 
質問者が納得>M.ZUIKO DIGITAL ED 1 4-150mmってありますがコレは キットの2つのレン ズを合わせ たようなレンズですか? ほぼ同等です。14mm~42mmの範囲内だけで使うのであれば、ちょっと邪魔くさいですけど。 >望遠にした時には40-150と同じ 望遠になりますか? なります。 >あと75-300ってレンズも気にな ってます。手ぶれしますか? オリンパスのマイクロフォーサーズ機は全て手振れ補正機構をカメラ本体に内蔵しているので、どのレンズを装着しても、手振れ補正機構を使うこと自体は可能...
4442日前view38
全般
 
質問者が納得200mmと150mmの差は、200mmの方が150mmより1.33倍大きく撮れ、面積で56%の面積が撮れます。いまどき、カメラの画素数はあまり気味ですから、この程度の差ならトリミングして拡大しても良いように思います。E-P3にはデジタルテレコンなどという機能もあります。(私はあまり望遠を使わないのもあって、軽く小さいほうが好みです。) 価格は似たようなもので、重さはオリンパスが190g、パナソニックが380gのようですから、200g違いです。大きさは一回りパナソニックの方が大きい感じです。 パナソニッ...
4443日前view19
全般
 
質問者が納得フードは、そのレンズに必要十分な長さがある方が良いので、効果の高い長さになっていると思います。 ねじ込みの市販フードを取り付けることは可能ですが、純正品のように逆付けもできないので、持ち運びには不便だと思います。 私はM.ZuikoDigital 45mmF1.8を持っていますが、使うとき以外は、フードを逆付け(逆さにしてレンズにかぶさるように取り付ける。)しています。 M.ZuikoDigital45mmF1.8のフィルターねじは37mmで、エツミ、UNなどで37mmに取り付けられるフードは出ていま...
4457日前view62
全般
 
質問者が納得昔(今もありますが)のフィルムは35ミリ。 ほぼフィルムはこれに統一されてカメラは作られました。 ところがデジタル時代になり、フィルムは無くなり、フィルムの代わりにイメージセンサーが作られましたが、このイメージセンサーサイズが各メーカーに因って違う訳です。 フィルムと同じセンサーサイズをフルサイズと言い一部高級一眼レフしか採用されてません。 デジカメは全てこのフルサイズなら35ミリ換算でとは使いません。 オリンパスのペンはこのフルサイズに比べて半分の大きさしかありません。 例えばセンサーサイズのフルサイズ...
4489日前view30

この製品について質問する