LC-32E7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノイズ"10 - 20 件目を表示
49はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide「オート」 本機の電源が入っているとき、アンテナ電源の設定を自動的に制御してアンテナに電源を供給します。(リモコンで電源を切ったときは、アンテナ電源も切れた状態になります。)「入」 本機の電源が入っているとき、アンテナに電源を供給します。リモコンで本機の電源を切ったときも、常にアンテナ電源は「入」になります。「オート」を選んでBSデジタル放送が受信できたりできなかったりするときは、「入」を選びます。「切」アンテナ電源が常に「切」になります。共聴アンテナに接続しているときなど、電源を供給しないときに選びます。6 受信強度が最大になるようにアンテナの向きを調整する強度表示-地上D-BS-CS受信強度が60以上になるようにアンテナの向きを調整してください。BS・CSアンテナ電源現在値 最大値95 95入 オート 切受信強度     BS-15受信状態:良好です。【A】• 受信強度が60以上になるように、アンテナの向きを調整してください。(アンテナの向...
65はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideこんな症状が出るときは▼ここをお確かめください▼参照ページ地上アナログ放送色じま模様が出る• アンテナケーブルが古くなっていませんか。ー雪が降っているような画面になる• アンテナ線が切れていませんか。×?• アンテナの向きは正しいですか。• 平行フィーダー線の場合、本機から線をできるだけ離してください。ーー32デジタル放送映像も音声も出ない • アンテナケーブルは接続されていますか。• 端子を間違えて接続していませんか。• アンテナケーブルが切れていませんか。• BS・CS アンテナ電源設定を「オート」にしてみてください。「オート」に設定している場合は「入」にしてみてください。• B-CAS カードは正しく挿入されていますか。32~35・6 6ーー48~4930画面に四角いノイズ(モザイク)が出る• アンテナの向きは正しいですか。• 「受信状態:良好です。【A】」と表示されていることを確認してください。表示が異なる場合は、「アンテナ受信強度に関...
97はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide明るさセンサーを「入:表示あり」にすると• 自動調整中、明るさセンサー機能の効果が画面に表示されます。明るさセンサー:明るさセンサー:▼本体前面 メニューや音量表示中、消音中は表示されません。• 明るさセンサー受光部の前にものを置いたりすると、明るさを感知できなくなります。プロ設定の項目項目 内容カラーマネージメント※色の構成要素となる 6 つの系統色を調整し、色相・彩度・明度を変化させます。色温度青みがかった白(色温度:高)にするか、赤みがかった白(色温度:低)にするかを調整します。また、色温度ごとに R ゲイン、G ゲイン、B ゲインの値を変えて、ホワイトバランスを微調整することができます。QS 駆動動きの速い映像を、より見やすくする機能です。(QS⋯クイックシュート)映像によっては効果が得にくい場合があります。アクティブコントラストシーンに応じて映像のコントラストを自動的に調整します。「する」「しない」の2 つの中から選べます。ガンマ設...
93はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● 画面サイズを切り換えて、 映像の左右や上下の幅を変えることができます。● 映像の種類(▼111ページ)によって、選べる画面サイズは異なります。ノーマル スマートズーム ワイド通常のテレビ(4:3サイズ)の映像をそのまま映します。通常の4:3映像をより自然に拡大して映します。通常の4:3映像を画面いっぱいに映します。アンダースキャン フル シネマ入力信号どおりの映像で映します。1 6:9 1 6:916:9から4:3に圧縮された映像を元の16:9に戻して画面いっぱいに映します。シネスコまたは16:9サイズの映画ソフトを画面いっぱいに映します。• 本機の画面サイズ切換機能を使うとき、テレビ番組やビデオソフトなど、オリジナル映像の画面比率と異なる画面サイズを選択すると、本来の映像とは見えかたが変わります。この点にご留意の上、画面サイズをお選びください。• ワイド映像でない通常(4:3)の映像を、画面サイズ切換機能を利用して画面いっぱいに表示して...
107はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide次のページに続く• 映像・音声ケーブルは先端部と同じ色の端子(○黄と○黄、○白と○白、○赤と○赤)につなぎます。• 映像の種類と画質について▼111・172ページ• 高精細・高画質に対応した端子でも、標準画質で入力された映像は標準画質になります。• ゲーム機との接続については、 126ページをご覧ください。接続するときに気をつけること● 接続の前に、接続する機器と、本機の電源を切ってください。● 接続ケーブルのプラグは奥までしっかり差し込んでください。しっかり差し込めていないと、画像や音声にノイズや雑音が出る原因となります。● 接続ケーブルを端子から抜くときは、ケーブルを引っ張らずにプラグを持って抜いてください。● 複数の機器を接続したときは、お互いの干渉を防ぐため、使わない機器の電源は切ってください。● 接続した機器の再生映像や音声にノイズや雑音が出るときは、接続した機器と本機を十分に離してください。ビデオ機器側の接続端子につ...
150こんなときに ここをお確かめください ページ映像も音声も出ない• 電源プラグがコンセントから抜けていませんか。• 電源が切れていませんか。• テレビ(地上アナログ放送、CATV)やデジタル放送を見たいのに、ビデオ入力などに切り換えられていませんか。• 接続ケーブルが抜けていないか確認してください。3741109-リモコンが動作しない• 乾電池の極性(⊕、⊝)が逆になっていませんか。• リモコンの乾電池が消耗していませんか。• リモコンはリモコン受光部に向けてお使いください。• リモコン番号が本体と一致しているか確認してください。 画面左下に「リモコン番号の設定が異なります。」と表示されているときは、リモコン番号の設定が必要です。以下の場合は、リモコンで動作しにくくなります。• リモコンと本体のリモコン受光部との間に障害物があると、操作できないことがあります。• 乾電池が消耗すると、操作できる距離が徐々に短くなりますので、早めに新しい乾電池に交換してください。• リモコン受光部に直接日光や強い照明が当たっていると、 リモコンが動作しにくくなります。 照明の向きを変えるなどしてみてください。• ...
152つづきこんなときに ここをお確かめください ページ映像が出ず雑音のみ出る• アンテナ線がはずれたり、ショートしたりしていませんか。• アンテナ線は正しく接続されていますか。32~35画像にはん点が出る• 自動車、電車、ネオンなどからの雑音電波を受けていませんか。アンテナをできるだけ道路やネオンなどから離れた場所に立ててください。14映像が二重になる(ゴースト)• 近くに山や大きな建物・樹木がある場合、それらの反射電波の影響も考えられます。 アンテナの向きや高さを変えてみてください。-色じま模様が出る• 近所のテレビからの妨害電波を受けていませんか。 アンテナの向きや高さを調整すれば、妨害をある程度少なくすることができます。• 古いアンテナケーブルは使わないでください。-32~35雪が降っているような画面になる• アンテナ線は正しく接続されていますか。• 屋外アンテナ線が切れたり、 はずれたりしていませんか。• アンテナの向きが変わったり、 アンテナが壊れたりしていませんか。• 平行フィーダー線の場合、 本機から線をできるだけ離してみてください。32~35--32こんなときに ここをお確かめくださ...
151はじめに準備番組を見る録画と再生フ ミリンクで録画・再生ゲ ム ・ オ デ オ ・ パソコンをつなぐその他の機能故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideこんなときに ここをお確かめください ページビデオが映らない、ビデオが映らなくなった• ビデオ機器の電源プラグがコンセントから抜けていませんか。• ビデオ機器の電源は入っていますか。• ビデオ機器を接続している入力を選んでいますか。• ビデオ機器からアンテナケーブルがはずれていませんか。--109-音声は出るが映像が出ない• 映像オフが「する」になっていませんか。• 映像ケーブルが抜けていませんか。101106色が薄い色あいが悪い • 「 色の濃さ」、「色あい」は正しく調整されていますか。96画面が暗い黒色が潰れる• 「AVポジション」をご確認ください。「標準」でも暗いと感じる場合は、「AVメモリー」を試してください。95特定のチャンネルだけ映らない• チャンネルの受信微調整がずれていませんか。62画面が大きくなったり、小さくなったりする• オートワイド機能が「する」になっていませんか。設定を「しない」に変更してください。94テレビ...
108つづき● HDMI 端子は、映像と音声の信号を 1 本の HDMI 認証ケーブル(市販品)でつなぐことができる新しい規格の専用端子です。● HDMI出力端子付き機器の映像や音声を楽しむときは、入力切換で「入力 1」または「入力 2」を選びます。対応している映像信号● 720p、1080i、480p、480i、VGA● パソコンの接続については▼130ページをご覧ください。対応している音声信号● 種類:リニア PCM サンプリング周波数:48kHz / 44.1kHz / 32kHz• HDMI 入力では、HDMI ケ ーブルによっては、映像にノイズが発生する場合があります。HDMI 認証ケーブルを使用してください。• 入力 2 にレコーダーやオーディオを接続するときは、「機能切換」-「入力音声選択」を「HDMI のみ」にしてください。(工場出荷時は、「HDMIのみ」に設定されています。)HDMI出力端子付き機器がファミリンク対応AQUOSレコーダーやAQUOSオーディオなどの場合は、本機のリモコンで操作できます。詳しくは▼112ページをご覧ください。• HDMI、HDMI ロゴおよび高品位マ...
126● 接続について詳しくは、ゲーム機の取扱説明書をご覧ください。 ゲーム機の種類により、本機と接続する端子や接続するケーブルが異なります。● 本機の入力端子のうち、ゲーム機で対応している端子と接続してください。ゲームを楽しむ▼本体背面接続するときに気をつけること• 接続の前に、接続する機器と本機の電源を切ってください。• 接続ケーブルのプラグは奥までしっかり差し込んでください。しっかり差し込めていないと、画像や音声にノイズや雑音が出る原因となります。• 接続ケーブルを端子から抜くときは、ケーブルを引っぱらずにプラグを持って抜いてください。• 複数の機器を接続したときは、お互いの干渉を防ぐため、使わない機器の電源は切ってください。• 接続した機器の再生映像や音声にノイズや雑音が出るときは、接続した機器と本機を十分に離してください。接続のしかた入力1(HDMI)入力2(HDMI)入力3(D4映像・映像・音声) 入力4(S2映像・映像・音声)LC-32_26E7.indb 126 LC-32_26E7.indb 126 2010/10/14 13:19:52 2010/10/14 13:19:52

この製品について質問する