DHT-S311
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得二つを比べるとONKYOのHTX-55HDXの方がお勧めです。55HDXは画面に反響させる手法を取っていますので、画面から音が湧き出てくる様な自然な感じで聞こえてきます。さらに、このスピーカーの端子を見てください、とてもこの価格帯のものには見えない不釣合いな程良い端子を使っています。幅も800ですから37VのTVにジャストフィットなサイズ!でも、55HDXのスピーカーは繋がった2chなので5.1ch等にUPする際にどうしてもセンタースピーカーが追加出来ず4.1chみたいになりますので、先々スピーカーを増やす...
4859日前view345
全般
 
質問者が納得DENON DHT-S311についてですが、機能はとてもシンプルなものになり、スピーカ個別で音量調整などはできないです。あとはサブウーファーにアンプなどを内臓しているタイプになるのでウーファーだけ切るのは無理です。なので、ウーファーについては重低音ボタンのON/OFFで切り替え…とかになると思います。フロントスピーカーのみでも、テレビ内蔵型と比べると音質自体は向上すると思いますよ。ただ、kyy050430さんのいうように物足りなく感じる事もあると思います。同じくらいの価格帯でシアターバータイプのものだとSO...
4867日前view568
全般
 
質問者が納得接続の基本は、シアター部(一般的にはAVアンプ)に、再生機器を接続して、TVはモニターにすべきでしょうね。S311は チョッと入力が少なすぎませんか?入力端子/HDMI:1、光デジタル:1、アナログ音声:1ですから・・・事実上、レコーダーなど一台と TV(光デジタル入力)だけだよね・・・補足の通りだと、TV経由は使えないから・・・まァー 所詮、なんちゃってサラウンドだから・・・ 音が出る程度なら何でも良さそうですが・・・ (-_-メ)
4876日前view245
全般
 
質問者が納得お問い合わせの2機種ならヤマハをお勧めします。価格はヤマハの方が+1万ぐらい高いですが、ウーハーの出力がDENON 20W YAMAHA100Wと全然違うので体感性はYAMAHAが上と思います。参考になれば幸いです。
4696日前view162
全般
 
質問者が納得見る限りイコライジングの機能は無いようです。 ちょっと用途は違いますが、 気になるシーンを考えると Dynamic Volume をオンにしてみるとかぐらいかと。 すでにオンになっていたらちょっと方法が思いつきません。
4485日前view139
全般
 
質問者が納得もし私が同じ立場なら普段スピーカーをならす際、音楽メインなのか映画メインなのかを考えます。 また、PCを使って映画を見るのか、普通にリビングや自室でTVで映画を見るのか? BOSEのはどちらでもイケますが、デノンは9割型映画メインと考えて下さい。またBOSE、デノン系が好きということなら多分低音重視の音が貴方には好みなのでしょう。 ですが、音質でいったらBOSEの方が格段にうえです。 それは、それぞれでクラッシックを流してみれば分かると思います。 しかし、映画がメインなら少し話は違ってきます。 映画を見る...
4527日前view130
全般
 
質問者が納得テレビによって微妙に違うのでむつかしい。S311の入力端子の数を考慮する必要があります。ARC対応のテレビの場合。(→は信号の流れる方向。ARC対応のばあい音声のみ逆方向にも流れる)PS3→HDMI→S311→HDMI→テレビ(HDMI入力1ARC)レコーダー→HDMI→テレビこの場合が一番簡単、光ケーブルは使用しないでよい。この接続でテレビレコーダーPS3すべての音声がS311で再生できる。PS3のHDMIデジタル音声設定はDOLBY THDとDTS-HD→リニアPCM5.1変換に設定する。これでブルーレ...
4568日前view180
  1. 1

この製品について質問する