LC-32SC1
x
Gizport
 
"AQUOS"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得たぶん[Fn」キーを押しながら「F3」キーを押すと出力が切り替わります。 TVに映るまで間を開けながら何回か押して見て下さい。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200305/pdf/pg20030522/hw/v1/mst/vphcomn1.pdf 161ページからです。
4366日前view60
全般
 
質問者が納得PCの電源を入れたとき、TV画面にWindowsの立ち上がり画面も映りませんか? 立ち上がり画面のみ映るのであれば、解像度の問題? それさえ映らないのであれば、PC側の出力設定かと... PCの「Fn」キーと、「F6」やら「F7」を押して、外部出力に切り替わりませんかねぇ。
4366日前view36
全般
 
質問者が納得できません。LX3などの上位機種にはスピーカーとヘッドホンで別々の画面の音声を出す機能がありますが、SC1にはありません。
4908日前view57
全般
 
質問者が納得理論的には 1080p が画質は一番良いはずです。が、LC32SC1 は FullHD パネルではないので、場合によっては 720p の方がきれいに見える場合があるかもしれません。また、DVD プレイヤーのアップコンバート性能と TV 側の画質調整機能によっては 480p の方がきれいに見える場合があるかもしれません。 ってことで、1080p/720p/480p で試してみて、一番きれいに見える解像度で使えば OK です。なお、ソースによっても、どれが一番きれいに見えるか変わることもあります。
4832日前view25
全般
 
質問者が納得自室のソニーの液晶テレビベガ(ブラビアの前のブランド)は、今年で購入10年目ですが故障無しです。ただ、画面の焼き付けなどの経年劣化は出ています。他の部屋で使用しているソニーの液晶(地デジチューナー無し)も購入から8年くらい経ちますが、故障無しです。 しかしながら、これでソニーの液晶テレビが全く故障しないという結論にはなりません。でも国内メーカーブランドを選びたいとは、今後も思ってます。 他の回答者の方の言われますように、多数の部品の複合で成り立っている電気製品が故障するしないのには個体差が絶対あります。...
3673日前view79
全般
 
質問者が納得DLNAと言うことなら無理。LAN端子が付いてない。http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance単純にAVケーブルでつなぐということなら、出来ないこともない。ながーいAVケーブルが室内を這うだろうけど。(というか普通の家庭ではちょっと実用的じゃない。)
4939日前view37
全般
 
質問者が納得LC-32SC1液晶バックライト寿命は明るさが半減するまで60000時間で、1日8時間使用で約20年分、1日24時間使用で約6.8年分あります。http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/sc1_32/spec_32sc1.html通常の使用の範囲では液晶バックライトの寿命よりも他の部品の寿命や長期保証入った場合の保証期間やメーカー修理のための最低部品保有期間の製造中止後8年の方が短く、現実的には修理しながら使うとして8~10年程度までが寿命と言えます。
4972日前view53
全般
 
質問者が納得リモコンのホームボタンでメニューを出し、右ボタンで設定へ下ボタンでアンテナ設定にいくと、現在受信中のアンテナレベルが出ます。他のチャンネルは、ここでカーソルを地デジレベルに合わせて、チャンネルを選んでいけば順次確認できます。
4983日前view227
全般
 
質問者が納得32SC1は外付けHDDは接続出来ませんよ。録画をするにはDVDレコーダーやブルーレイレコーダーが必要です。
5078日前view29
全般
 
質問者が納得説明書を見てやっと理解した。入力6をモニター出力にしてるわけね?S端子は入力6にしかないからね。S端子付きのAVセレクターを買うといいよ。で、入力6を入力にする。ビデオやゲーム機は全部AVセレクターの入力へ繋ぐ。AVセレクターのS端子出力をテレビの入力6へ。黄色い出力端子も同様に入力6へ。テレビはS端子優先に設定。AVセレクターの音声出力をオーディオ機器の音声入力へ。コレでいいんじゃないかな?まあ、AV入力時テレビから音は出なくなるけどね。
5081日前view88

この製品について質問する