LC-40SE1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入力"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リンクは、間違いなく国内メーカー物であれば使えるので問題無い|ω・`)b最初の回答者は間違ってます<(_ _)>ですが、2番目の回答者さん、それで違反報告まですべき事ですか?確かに間違った内容を言ってるので、違反っちゃ~違反ですが、そこまでこの知恵袋は厳しいのでしょうか?やんわり、解答欄で言えば良いだけだと思いますが、(それを言えば、修正で「間違ってたようです。ごめんなさい」って追記されてで良いのでは???)これを言ったらわたくしも違反扱いするんでしょうね^^;本体の入力設定がスキップになってる...
5510日前view94
全般
 
質問者が納得故障でしょうね。メーカーに修理依頼した方がいいと思いますよ。
5124日前view111
全般
 
質問者が納得http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118ex/spec.htmを見ると、同時接続で表示できる解像度が最大1,366×768ドットなので、TV側(1920×1080)がその解像度に対応していないので表示できません。なのでダイナブックの内蔵液晶には表示しないで、TVだけに出力するようにして下さい。詳細はダイナブックの取扱説明書を読んで下さい。
4998日前view125
全般
 
質問者が納得何をつかってHDCA-L2.0uに録画したのかを聞いているんだが少なくとも、BD-HDW65、LC-40SE1ではHDCA-L2.0uには録画できない。どこかで録画したhddだけ持ってきてもダメだよ。-----------> フジNEXTで放送されたライヴ映像を外付けHDDに録画しました。録画した機器は何?BD-HDW65:usbhdd接続不可LC-40SE1:外付けhdd接続不可
4972日前view192
全般
 
質問者が納得補足:メーカー・機種で違うので説明書をよく読んで設定してください。 テレビのHDMI設定して無いだけじゃないの?
4642日前view201
全般
 
質問者が納得複製モードでの表示について、dynanbook側は 1366 x 768が標準ですが、LC-40SE1側は 1366 x 768 には対応していないようです。画面の解像度を 1360 x 768 または、下記取扱説明書 187 ページ に記載のある解像度のいずれかに設定してください。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52-40se1_mn.pdf 拡張デスクトップの場合は、1080p (1920x1080 60Hz)までOK。
4724日前view121
全般
 
質問者が納得設定を戻すという考え方より、もう一度設定し直す(再設定する)という考え方の方が良いのではないでしょうか?
4829日前view60
全般
 
質問者が納得いつも入力4で見れます。→音声有り映像無しいつも使わない入力5→音声無し映像有りから察すると、映像用の信号線が入力5に接続されています、入力4に差し直して下さい。
5336日前view66
全般
 
質問者が納得今のレコーダーの赤白黄の端子は入力専用で出力はHDMIしかありませんので、入力入力を継ないでいるので映像が出ないのですよ。HDMIケーブルで接続して初めて映像が出ますので早急に購入することですね。
4028日前view61
全般
 
質問者が納得テレビの入力6は出力として使えます。入力になっている場合はテレビのメニューでモニター出力に変更してください。出力6とレコーダーの入力1(L1)を赤白黄で繋ぎます。レコーダーのチャンネルはL1にします。それでコピーガードがなければ録画できると思います。DMR-EH70Vはアナログ機ですので、録画はアナログ品質になり予約などもできません。なので、レコーダーにアンテナ線を繋ぎアナログ放送を録画するのが使いやすいかと思います。
5429日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する