LC-26DX1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得結論から申しますとWi-Fiなどでつないでもスマートファミリンクは使えません。 LC-26DX1が対応しているのは「スマートファミリンク」ではなくて単なる「ファミリンク」になり、LANは対応しておらずHDMI接続のみになります。そのアプリは使えないということになります。 ファミリンク http://www.sharp.co.jp/familink/index_1.html 機能的にはLC-26DX1とファミリンク対応のシャープ製周辺機器(外付けレコーダーやAVアンプ)をHDMIケーブルで接続すると、それ...
4356日前view116
全般
 
質問者が納得ひょっとしてですが、壁からのアンテナはテレビに差し込んでるのはわかりますが、レコーダーへは差し込んでないでしょうか?配線の流れは、壁→BD-HDW32のアンテナから入力に差込み、BD-HDW32のテレビへ出力からテレビ(LC-26DX1)アンテナ入力へ接続の確認をしてみて下さい。補足へ>テレビが地デジを観れるだけではレコーダーは稼動しないのでしょうか。DVDやブルーレイソフトを再生するだけなら稼動します。>テレビとレコーダーをHDMIで繋ぐのみではダメだということでしょうか。地デジをレコーダーで...
5700日前view90
全般
 
質問者が納得写真にある端子、ヘッドホン端子の上のようですが、取扱説明書に記述がないこと、ふたがしてあったことから、サービスマンが利用する端子ではないかと推測されます。一般の人は利用できないはずです。シャープの液晶テレビLC-26DX1にはSDカードスロットはありません。メモリカードを操作するメニューもありませんので、SDカードは利用出来ません。
5383日前view101
全般
 
質問者が納得やられましたね。電気屋の店員は、アクオスを売ると成績になるので、やたらに勧めてきます。店員は、2槽式の洗濯機と同じくらい不便な事を知っているのに客の事を考えずによく勧めてきますね。しかし、使ってみると特にDXは不便でしょうがない。一枚一枚に一杯まで録画をしたら、その都度取り出して録画内容をケースなどに手で書くしかありません。普通のHDDならば、タイトルも自動で作成されてCMカットなどの編集も可能。録画した番組を探すのに、一覧リストから探すので便利です。50GBで2層式を買えば、12時間録画ができますが、録画...
5855日前view34
  1. 1

この製品について質問する