LC-32AD5
x
Gizport

LC-32AD5 ブルーレイレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイレコーダー"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得受信レベルが低下してブロックノイズが出ている?↓ブロックノイズの例http://www.youtube.com/watch?v=-tRftD7OkPM受信レベルの問題かな?と感じたら、[メニュー]-[本体設定]-[アンテナ設定]-[信号テスト=地上D] でレベルを確認して下さい。この場合、接続を確認するとしたら、アンテナケーブルの方です。一度、レコーダーのアンテナ線を抜いて、テレビに直接挿したらどうなのか?確認してみるのも良いでしょう。場合によってはアンテナの調整やブースターによる信号増幅などが必要なのかも...
4727日前view181
全般
 
質問者が納得>それらを接続する場合には >アナログ音声端子とD4端子の3か所を >それぞれ接続すればいいのでしょうか。 それでいいです。 あとはアナテナケーブルを 壁→BZT600→AD5 と数珠つなぎにしてください。 ただし、今年発売モデルからD端子に制限が増えました。 昨年まではD3以上に対応したD端子で接続すれば、ハイビジョン解像度(1080i,720p,1080p)の映像も伝送可能でしたが、今年発売モデルからいくつか解像度に制限を受けて、D3以上に対応していてもアナログ解像度(480i、480p)でしか伝送...
4774日前view68
全般
 
質問者が納得注意!HDMI端子がなく、D端子でハイビジョンが見られるテレビは注意が必要です!今年から発売されたブルーレイレコーダーは、著作権保護のためにD端子からハイビジョン信号が出ないように制限されました。http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.htmlハイビジョンで使うためには、D端子制限前のブルーレイレコーダーを買ってD端子+赤白端子で接続する必要があります。32インチで非ハイビジョンは悲し過ぎます。今、ブルーレイレコーダーで薦められるのは...
4722日前view96
全般
 
質問者が納得シングルチューナーで我慢できるならパナソニックのBR585ちょっと奮発してWチューナーのBWT500テレビはシャープでもレコーダーは別の方がいいです。ただし売っていればの話ですが・・・。
4726日前view56
全般
 
質問者が納得今年発売のブルーレイレコーダーから、HDMI出力端子からでないと、ブルーレイディスク本来の高画質で映像出力が出来ないように、仕様が変わりました。これはどのメーカーの製品でも同じです。著作権問題への対応のためとなっています。従って、HDMI入力端子の無いテレビ(LC-32AD5)では、ブルーレイ本来の高画質を再生することは出来ません。ブルーレイレコーダーとテレビの間を、ライン入出力で接続する事は出来るでしょうが、標準画質でかなり劣った画質になると思います。変換コネクタというものは、秋葉原あたりの電気店で個人的...
4626日前view130
全般
 
質問者が納得はじめまして、やっちゃいましたね、現行新機種は、HDMI接続のみです、仮にD端子に変換しても、現行のものでは無理だと思います、(理由:新機能が増えてHDMIでないと対応出来ない)。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdw1000.html赤い注意書きを一読下さい、総合カタログにも同じ注意書きの記載があります、なので購入店に相談して、一つ前の機種に交換してもらうか、又はTVを購入するかです、残念。追記:無理な接続は、確実に正常な動作をしません、レコ本体...
4626日前view92
全般
 
質問者が納得HDMIじゃないとブルーレイを活かせないなんてとんでもない。その発言は「ハイビジョンブラウン管テレビを否定する」と同義ですよ。気にせずD端子接続でブルーレイを堪能して下さい。
4916日前view51
全般
 
質問者が納得LC-32AD5はD4端子があるので、D端子ケーブルでそれぞれを繋ぎます。それで、映像/音声コードのうちの、赤と白をそれぞれ繋ぎます。
5179日前view51
全般
 
質問者が納得D4端子は、デジタルという意味ではなく、単に端子の形状がアルファベットのDに似ているというだけで、そこを流れる信号はアナログ信号です。一応1280×720の解像度に対応です。音声は別途、赤・白端子の音声ケーブルが必要です。一方HDMIは、デジタル信号が通り、1920×1080のフルハイビジョンまで対応です。しかし、お使いのシャープ LC-32AD5は、画面が1366x768ですので、仮にHDMIが搭載でも本領発揮には至りません。また、デジタルとアナログで全く規格が違うので変換ケーブルという物もありません。H...
5063日前view67
全般
 
質問者が納得この場合、D端子で繋ぐのがもっとも綺麗です。HDMI>D端子>S端子>コンポジット端子(黄、赤、白)の順で綺麗です。S端子は、S2の方が上位規格です。S端子も黄、赤、白のコードですが、黄色の形がコンポジットとは違います。特にD端子とS端子の間は、差がすごいです。コードを変えただけで、ぱっとみてわかるくらいです。また、ハイビジョン対応はD端子からになります。S端子は、ハイビジョン非対応です。繋げば、自動で画質が低下します。D端子には、1~5までの規格があり。数字が大きいほど、高画質で覚えて下...
5265日前view45
  1. 1

この製品について質問する