LC-52ES50
x
Gizport

LC-52ES50 オーディオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オーディオ"10 - 20 件目を表示
6ページAQUOSレコーダーを再生する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125録画リストから再生する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125最後に録画した番組を、AQUOSのリモコンで再生する (ワンタッチプレー) ・・・・・・ 125視聴するHDMI対応のレコーダー (録画機器)を選ぶ ・・・・・・・・・ 125AQUOSオーディオで聞く ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 126番組内容に適した音に切り換える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127再生AQUOSオーディオキーワード視聴できる番組や操作を制限するには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・138暗証番号を設定し、視聴を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138パソコンで本機を操作するには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140文字を入力するには(ソフトウェアキーボード)・・・・・・・・・・・・・142双方向通信を楽しむために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
99レコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐページレコーダー・プレーヤー・パソコンなどをつなぐページビデオデッキやDVDプレーヤーなどを再生する ・・・・・・・・・・・・・ 100ビデオデッキやDVDプレーヤーをつなぐ ・100ビデオデッキやDVDプレーヤーの画面に切り換える(入力切換) ・・・・・・・・・・103 使用していない入力をスキップするには (入力スキップ設定) ・・・・・・・・・104 入力切換の表示をお好みのなまえに 変えるには ・・・・・・・・・・・・・・・・・104見られる映像の種類について ・・・・・・・・・105デジタル放送の録画と予約について ・ 106デジタル放送の録画について ・・・・・・・・・106見たい番組を予約する(視聴予約) ・・・・・109予約の確認・取り消し・変更をするには ・110録画と予約のこんなときは/録画予約がうまくできないときは ・・111デジタル放送をデジタルチューナーが搭載されていないレコーダー(録画機器)で録画する ・・・・・・・ 112録画の準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112録画機器を接続する ・・・・・・・・・...
131はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● 本機の入力 6 /モニター出力(録画出力)端子につなぐと、アナログ音声を楽しめます。を押しで選 びを押す1 メニューから、「機能切換」-「入力6端子設定」を選ぶデジタル設定 省エネ設定 本体設定 機能切換ファミリンク設定入力6端子設定 [モニター出力(固定)]ヘッドホン設定 [モード1]デジタル固定       [しない]字幕表示設定       [しない]番組名表示設定      [しない]で選 びを押す2 「モニター出力(固定)」または「モニター出力(可変)」を選ぶモニター出力(固定)モニター出力(可変)入力6端子の設定です。モニター出力端子(音量固定)に設定します。入力 入力端子に設定します。モニター出力端子(音量可変)に設定します。スピーカーから音が出ません。「固定」 を選ぶと• 本機のスピーカーからも音声が出ます。• 出力される音量は一定です。「可変」 を選ぶと• 本機のスピーカーからの音声が停止します。• 出力さ...
92つづき項目 内容高音高音を調整できます。低音低音を調整できます。バランス左右のスピーカー音声のバランスを調整できます。サラウンド内蔵のスピーカーで臨場感あふれるマルチチャンネルサラウンド空間を実現します。リセット音声調整をすべて工場出荷時の設定に戻します。• AVポジションごとに、お好みの音声調整を記憶できます。先にAVポジション(▼89ページ)を選んでから音声調整を行ってください。次の場合は音声調整が行えません • AVポジションを「ダイナミック(固定)」にしているとき • 「ヘッドホン設定」が「モード1」でヘッドホンを接続しているとき • 入力 6 端子設定を「モニター出力(可変)」に設定しているとき • ファミリンク機能選択メニューで「AQUOSオーディオで聞く」に設定しているとき「サラウンド」について• ヘッドホンで音声を聴いているときや、入力 6 /モニター出力(録画出力)端子からの音声出力、デジタル音声出力(光)端子からの出力では、サラウンドの効果が得られません。• 放送やディスクに収録されている内容によっては、サラウンドの効果が得られないことがあります。その際はサラウンドを「...
130● 本機のデジタル音声出力(光)端子は、MPEG2 AAC 音声フォーマットを出力できます。AAC 対応の音響機器を接続すると、迫力ある音声で楽しめます。・接続の前に、本機と音響機器の電源を切ってください。オーディオ機器で音声を楽しむにはデジタル音声出力(光)端子から出力される音声の種類についてHDMI 端子からの入力音声信号※2ch のリニア PCM視聴中のデジタル放送音声AACを押しで選 びを押す1 メニューから、「デジタル設定」-「デジタル音声設定」を選ぶデジタル設定 本体設定 機能切換 お知らせ デジタル音声設定    [PCM] ダウンロード設定     [する] 番組表設定 通信設定 暗証番号設定 視聴年齢制限設定 双方向サービス設定 システム動作テストで選 びを押す2 「PCM」または「AAC」を選ぶ• 「AAC」:AAC 対応の AV アンプなどをつなぐときは、「AAC」に設定します。主と副の両方の音声が同時に出力されます。• 「PCM」:AACに対応していない機器につなぐときは、「PCM」に設定します。視聴している番組の音声と同じ音声(主、副、主/副)が出力されます。デジタル音声光...
102つづき● HDMI 端子は、映像と音声の信号を 1 本の HDMI 認証ケーブル(市販品)でつなぐことができる新しい規格の専用端子です。● HDMI 出力端子付き機器 の映像や音声を楽しむときは、入力切換で入力 1 ~入力3のいずれかを選びます。対応している映像信号● 1080p(24Hz/60Hz)、720p、1080i、480p、480i、VGA● PC の接続について、詳しくは▼132ページをご覧ください。対応している音声信号● 種類:リニア PCM サンプリング周波数:48kHz / 44.1kHz / 32kHz• HDMI 入力では、HDMI ケ ーブルによっては、映像にノイズが発生する場合があります。HDMI 認証ケーブルを使用してください。• 入力 2 にレコーダーやオーディオ機器を接続するときは、「入力音声選択」を「HDMI のみ」に設定してください。(工場出荷時は、「HDMI のみ」に設定されています。)HDMI出力端子付き機器がファミリンク対応AQUOSレコーダーやAQUOSオーディオなどの場合は、本機のリモコンで操作できます。詳しくは▼118ページをご覧ください。• ...
182●1ビットデジタルアンプシャープ独自開発の1ビットデジタルアンプ技術は、アナログ信号を内部で1ビットのデジタル信号に変換し、そのまま伝達/増幅を行う技術です。1秒間に1228.8万回(12.288 MHz)という、CDの約278倍に相当する超高速サンプリングによって、音の分解能を向上させています。従来のマルチビット信号処理のように、情報の間引きや補完といった音質処理がないため、より原音に近い音で、「音の立ち上がり」の速さや滑らかさを高品位に再現します。●1080p、720p、1080i、480p、480i映像の種類画質(放送の種類)1080p走査線 1125 本(有効走査線 1080 本)、プログレッシブ方式。デジタルハイビジョンの高画質です。720p走査線 750 本(有効走査線 720 本)、プログレッシブ方式。デジタルハイビジョンの高画質です。1080i走査線 1125 本(有効走査線 1080 本)、インターレース方式。デジタルハイビジョンの高画質です。480p走査線 525 本(有効走査線 480 本)、プログレッシブ方式。デジタルハイビジョンに近い画質です。480i走査線 525 本(有効走...
121はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● AQUOS レコーダーを本機に接続し ている場合は、「録画機器選択」で、リモコンフタ内のファミリンク部の録画ボタンを押したときに録画を行うファミリンク対応レコーダーを設定します。を押しで選 びを押す1 メニューから、「機能切換」-「ファミリンク設定」を選ぶデジタル設定 定 本体設定 機能切換ファミリンク設定入力6端子設定     [入力]ヘッドホン設定      [モード1]デジタル固定       [しない]字幕表示設定 [しない]番組名表示設定 [しない]で選 びを押す2 ①「録画機器選択」を選ぶ ② リモコンフタ内のファミリンク部の録画ボタンを押したときに録画する機器を選ぶ• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。● 次の操作が本機のリモコンで行えます。• 選局ボタンと数字ボタン(チャンネルボタン)の ~ で選局の操作ができます。• 番組表ボタンで番組表を表示できます。• 番組情報ボタンで番組情報を表示で...
127はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideを押 す1 メニューを表示するで選 びを押す2 「機能切換」-「ファミリンク設定」を選ぶデジタル設定 定 本体設定 機能切換ファミリンク設定入力6端子設定     [入力]ヘッドホン設定      [モード1]デジタル固定       [しない]字幕表示設定 [しない]番組名表示設定 [しない]映像オフで選 びを押す3 「ジャンル連動設定」を選ぶで選 びを押す4 「する」を選ぶ定択動設定定しない するAQUOSオーディオのサウンドモードを番組情報に連動させますか?• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。● AQUOS オーディオのサウンドモードを手動で切り換えます。● デジタル放送のジャンル情報に従って、AQUOSオーディオを適切なサウンドモードに切り換えられます。• 地上アナログ放送やDVD映像はジャンル情報がないので、「サウンドモード切換」で手動で切り換えます。• サウンドモードについて詳しく は、AQUOSオーディオ...
171はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideおしらせ※1 AV ポジションごとに設定できます。また、AV ポジションごとに工場出荷時の設定が異なります。※ 2 AV ポジションが「ダイナミック(固定) 」になっているときは設定できません。※ 3 「プロ設定」の「モノクロ」が「する」に設定されているときは選択できません。※ 4 プログレッシブ信号入力時には選択できません。※ 5 AV ポジションが「ゲーム」のときは選択できません。※ 6 各入力系統で設定できます。※7 アナログ放送視聴時またはビデオ映像端子から入力された映像を表示しているときのみ選択できます。※ 8 ヘッドホン設定が「モード 1」のときに、ヘッドホンが挿入されていると選択できません。※9 「入力 6 端子設定」が「モニター出力(可変) 」に設定されているとき、または「AQUOS オーディオで聞く」に設定されているときは選択できません。※ 10 録画予約実行中およびデジタル固定中は選択できません。※ 1...

この製品について質問する