DV-ARV22
x
Gizport

DV-ARV22 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDの不具合よりレコーダーの不具合だと思います。たぶん修理でしょう。
4894日前view91
全般
 
質問者が納得おそらくディスクをVRモードでフォーマット(初期化)していないのでは?もう一度、取説を読んでください。
5046日前view91
全般
 
質問者が納得こういうところで 堂々と質問していいか?ってところですけど038では 対応しているドライブが少ないし、041には期限があって 2007/7/31 で使えなくなっているはずです。まあ それをどうにかしている人はいるようですけど…コマンドプロンプトから 実行しているところをみると その後の推移が つかめていないようですので他のサイトを参考にされたほうがいいと思います。「cprm」とキーワード入力して Yahoo! や Google で検索しても 1ページ目に ありますよ。これ以上は 私としては お教えできません...
5257日前view132
全般
 
質問者が納得確かにお困りでしょう。多少面倒くさいですが復帰可能だと思いますんで頑張ってくださいませ。一番初めにレコーダーのファームウェアバージョンを確認しましょう。スタートメニュー→各種設定→管理設定→システム動作テスト→バージョン番号です。この番号を控えて、シャープのお客様相談センターへ問い合わせます。もし最新バージョンでなかった場合は、シャープが無料で更新用CDを送ってくれます。ファームを最新に更新した後に以下の手順で進めます。①日付と時刻の再設定→デジタル放送を受信している場合は自動更新されるので関係ないのですが...
5401日前view107
全般
 
質問者が納得デジタルAV機器の場合、パソコンと同じフリーズという現象が発生し、操作中に停止したりすることが、時々、発生します。そこでこういう場合は、仕方がないので、コンセントからACブラグを抜いて、30秒から1分位経ってから、再びACブラグをコンセントにはめます。もし、それでも、トラブルが解決しない時は、下記のところに問い合わせて、故障の対策をされるとよろしいと思います。シャープ サポート・お問い合わせ{URL http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/inquiry.html}TEL...
5547日前view145
全般
 
質問者が納得>なにか方法があるのでしょうか。早見自体は、問題なくできます。特に方法はありません。リモコンの早送りボタンを押すだけです。ただし、『音声つき』早見という事なら、話は別です。デジタル放送をHD/SD(放送画質)で録画したタイトルは早見はできますが、音声は出ません。デジタル放送は、HD/SD(放送画質)「以外」で録画をすれば、音声付早見再生が可能です。これは、取説・操作編90ページに記載されています。>今後のことを考えるとブルーレイのほうがよいのかと思いますがどうなのでしょう?ブルーレイが良いという...
5046日前view67
全般
 
質問者が納得はじめまして、まずは以下URL(P117)で推奨ディスクの確認をして下さい。次に、(P192)でリセットをお試しください。(http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvarv22_connect.pdf(接続編・P117ページ参照)http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvarv22_ope.pdf(操作編・P192ページ参照)本体の誤作動の可能性があります、(マイコンのリセット)。本体電源長押しで、リセット電源が切れ...
4573日前view129
全般
 
質問者が納得<補足について> TVにHDMI端子が一つしかなくて、BDレコーダーとDVDレコーダーをHDMIケーブルで繋ぎ替えて使うということなのかな?。あるいHDMIケーブルが1本しかないとか?。 問題は無いですが、TVとレコーダーの電源は切っておいてから繋ぎ替えた方が良いです。 また、TVにほかに入力端子があるのならDVDレコーダーはそちらに繋ぐとか、HDMIセレクターもありますよ。 >DVDレコーダーで番組をDVDに直接録画する場合、壊れた部分のケーブルは必要ですか? 電波を受信できない状態なら番組録画はできま...
3793日前view83
  1. 1

この製品について質問する