101MM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BOSEのスピーカーは、他社にない特殊な回路が入っています。音質を左右する重要な回路です。またこの回路は、過大入力に弱く、それで一部の回路のデバイスが破損します。もしかしたら、この回路が壊れている可能性があります。そのデバイスは入手や交換が難しいのでメーカーに修理を出すことをお勧めします。
5172日前view105
全般
 
質問者が納得>そのうちの1つがどうも抜けが悪いというか、低域がもっこリしているというか、高域が弱い印象があります。元々、101MMはそういう傾向のあるスピーカーです。上級モデルの111ADをになると、かなり改善されますが、それでもBOSEの小型モニターの高域が弱いのは仕方がありません。補足>コーンも基板も見た感じはきれいで問題なさそうなので、あとは磁石の部分なのかなぁと思っています。貴方の書かれているように、磁石等の見えない部分が劣化している可能性が高いと思います。中古なら元々の価格も知れていると思うので、下手に修理に...
5172日前view95
全般
 
質問者が納得>↓この配線でよろしいのでしょうか?↓そのとおりです。一般にケーブルとして市販されているものはこちらに接続します>あと単体で売っているスピーカーはすべてこの接続方法なのでしょうか?すべてとは限りません。通常はこちら。が多い>フォンジャックとスナップインターミナル前者は差し込み形式になっているもの先っちょがフォンジャックだからじゃないかな。こちらを使いたければ探してくださいスピーカーバラ線→フォンジャック出口後者はスピーカー端子のひとつ。詳しくは知らないがバナナプラグ対応のものとは違って差し...
5350日前view125
全般
 
質問者が納得DENON AVR-1800を使用しているので、AVアンプの使用感をレビューします。2~3年前に、DVD鑑賞・PS2のゲーム用としてこのAVアンプを購入しました。中古屋の棚卸処分品(一部ボタン故障)で3千円台でした。センタースピーカー・サブウーファーは無く、手持ちの音響用スピーカーを前後2組(計4本)使い、4chサラウンドで使用していました。低音の出るスピーカーをフロントに使用しているので、この構成でも十分臨場感・低音が味わえました。(重低音は好きではないので4chでも満足)しかし、リアスピーカーがじゃまで...
5491日前view60
全般
 
質問者が納得まったく問題ありません。詳しくは、こちらをどうぞ。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415178589http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441489709http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339430823≫家庭以外のギャラリーや小劇場などで使用する可能性があり、わ...
5541日前view32
全般
 
質問者が納得接続のほうですが問題ありません手持ちのBOSEの101MMが好みでなければCONTROL1はいいたぶん方向になるでしょうもしできたら試聴してみるのがイチバンですがLS-V230-Wも問題ありませんが 個人的なおすすめは テレビ脇ならケンウッド CDを聞くならCONTROL1でしょうね
5546日前view67
全般
 
質問者が納得我が家の101MMも確認したら「G-******」でした。最近の物にはGは付いてないみたいですね。ちなみに我が家のものは約25年前(1985年頃)に国内にて新品で購入したものです。
5578日前view19
全般
 
質問者が納得ボ~ズ=坊主 ボ~ズ→BOSER・・諸説ありますが、米国の工業製品に共通する、アバウトで大ざっぱなのが、ボ~ズだけではなく、あのJBLにも、古くはALTECにも、その音作りのの傾向に、欧風の某ユナイテッドキングダム製などとは違いがはっきり現れています、使用される方の好みとその用途の問題で、どれが良いのかはわかりません、強烈な耐入力、外形のコンパクト、耐久性、そして、RAMSA VOSSなどに類似品が登場するまでの影響、など、音質以外にもその存在性はあります。70年代のボ~ズは、表に2個だったかで裏にはいっぱ...
5792日前view18
全般
 
質問者が納得予算ぐらい書きましょうよ。 しかし 所詮一体型ですから 外部入力で 貴方の言う 「それぞれの機能が十分に果たせる組み合わせ」は ちょいと難しいと思います。 本来であれば CD部の修理がベストでしょうね。折角ですから 101MMを変えてみませんか? 121が中古でたくさん出ています。 イイ鳴りですよ・・・ ヽ(^o^)丿
5870日前view530
全般
 
質問者が納得101MMのユーザです。排他的使用しかできませんから、どちらかのみです。1つのスピーカに2つのアンプを使用すると、アンプの出力段が破損したり、破損の際の過電流によりスピーカが焼ききれることがありますので、使用しないでください。
5882日前view55
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する