101MM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得いいスピーカーですね。取説は,http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/101serise_manual.pdfにあります。これによると,2P 標準ジャック(2P 標準プラグで接続する場合に使用)とあります。ヘッドフォンジャックの親玉みたいな大きさの,マイクロホンなどによく使っていたジャックの事でしょうか?(これだと3cmも穴の大きさはないんですが)また,101MM STAGE と言うスピーカーには裏から見て左下側にキャノンコネクターもあるとの事です。いずれも,スピーカ...
6050日前view78
全般
 
質問者が納得Technics SL-5はリニアトラッキング(アームが横移動する)ですから対応するカートリッジは専用のものに限られると思います。新規にターンテーブル、例えば「デノン フルオートプレーヤーシステム DP-300F-K(33000円前後)」などを買えば各社のカートリッジを取り替えて楽しむことができます。ピカリングのカートリッジは取り扱うところが減ってきているので、入手しやすいうちに買っておいたほうがよいかもしれません。(SL-5では使用できません。)
6064日前view34
全般
 
質問者が納得両方持っていました。 JBLの方が音の輪郭がはっきりして、中高音に透明感があります。 BOSEは中低音寄りでゆったりして聞き疲れず、BGMには向いています。 それぞれ良さも悪さもありますし、音質は好みですから、どっちがいいとは他人では決められません。 どちらも昔からある定番スピーカーですから信頼は充分。 お手持ちのアンプには十分なスペックですから、どちらを選んでも後悔しないと思いますよ。
4953日前view77
全般
 
質問者が納得貴方が実際に聴いてみて、「良い音だなー」って思う方が優れているスピーカーです。 人は、聴覚によって脳が音として捉える時、貴方の脳内に蓄積されている色々な音の記憶や、音を聴いたときに経験した事象の記憶などによって、どのような音を好ましく思うかが、ひとりひとり異なるのです。 ですから同じ音源を再生したときに、ボーズの音を好ましく思うか、ビクターの音を好ましく思うか、どちらも嫌いかは、人それぞれなのです。 ですから、貴方の質問に答えるには、貴方が実際に2つのスピーカーの音を、同じ音源で聴いてみて貴方自身が判...
4932日前view142
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する