101MM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>↓この配線でよろしいのでしょうか?↓そのとおりです。一般にケーブルとして市販されているものはこちらに接続します>あと単体で売っているスピーカーはすべてこの接続方法なのでしょうか?すべてとは限りません。通常はこちら。が多い>フォンジャックとスナップインターミナル前者は差し込み形式になっているもの先っちょがフォンジャックだからじゃないかな。こちらを使いたければ探してくださいスピーカーバラ線→フォンジャック出口後者はスピーカー端子のひとつ。詳しくは知らないがバナナプラグ対応のものとは違って差し...
4910日前view125
全般
 
質問者が納得これですねhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/index.htmここに手持ちのボーズを足すと 4.1になりますその後 予算がたまったら センター追加ですね
5104日前view36
全般
 
質問者が納得接続のほうですが問題ありません手持ちのBOSEの101MMが好みでなければCONTROL1はいいたぶん方向になるでしょうもしできたら試聴してみるのがイチバンですがLS-V230-Wも問題ありませんが 個人的なおすすめは テレビ脇ならケンウッド CDを聞くならCONTROL1でしょうね
5106日前view67
全般
 
質問者が納得こういったスピーカーは、サテライトにハイパスフィルターが入るはずなんですが、それがどちらに有るかです。501Z側に内蔵されていれば問題ないのですが、サテライト側に内蔵されていた場合は、501Zと101MMの間にフィルターを入れる必要があります。これがないと低域でのインピーダンスが最低で2.4オームまで下がる可能性があります。今時のアンプならこれくらいは大丈夫かもしれませんが、念のため。たしか、501Zの外に内部配線図が書いてあったと思うので、サテライト出力側の配線に直列にコンデンサがあるかどうか確認してくだ...
5222日前view67
全般
 
質問者が納得アンプ以外良さそうな方法というか、その方法しかないようです。
5932日前view27
全般
 
質問者が納得カタログの様な詳細を列記・・・ 大変ご苦労様でした。結論 : ぜんぜん大丈夫!! PCとスピーカーが1.5mも離れていれば、ココも問題なし。 歪む寸前の大音量でもスピーカーは燃えませんから安心して。 ヽ(^o^)丿 過大入力に対してBOSEは電球を利用している! (101シリーズだけだと思うが・・) 超過大入力が入った場合には電球に電流を逃し、スピーカーユニットの破損を防ぐ。 体験談 ; [昔、101ITと言うスピーカーをサラウンドのセンタースピーカーとして使用していました。 カラーが「赤」と言う異端児でし...
6048日前view22
全般
 
質問者が納得自宅でのカーオーディオチューナー使用はお勧めできないですね・・・車での感度が良く感じるのは、アンテナが外に付いているからです。ラジカセ等、家の中で使用するアンテナでは、家の壁とかで電波が遮られるので受信感度は悪くなります。FMも外にアンテナを建てると、結構入るようになります。FMのアンテナは近距離用から遠距離用と多種多様です。FMが入りにくいという事で、もし外にアンテナを建てられるのであれば、電波送信塔から30km範囲内ならば、5素子のFMアンテナがベストかと思います。近距離であれば、2・3素子でもOK。5...
6544日前view23
  1. 1

この製品について質問する