LC-37ES50
x
Gizport

LC-37ES50 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
37 件の検索結果
全般
 
質問者が納得バッファロ WLAE-AG300N/V2 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
3852日前view132
全般
 
質問者が納得>PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル… 何故にこれを? LC-37ES50は、HDMI端子はありますが、DVI端子を持っていませんよ。 HDMIケーブルの最新のスペックはVer.1.4ですので、これを謳った使用なら間違いないですよ。 (1080pはもちろん、High Speedとか、3D対応とか、イーサネット対応とかパッケージにあれば、上記のスペックに相当します。) 補足: 良いと思いますよ。 レビューを見る限り、信頼性に少しバラつきがあるみたいっぽいですね…。
4115日前view88
全般
 
質問者が納得補足。 ひかりTVじゃなくて、フレッツテレビね。両者は別もんです。 BSを見る方法は、 1.パラボラアンテナを建てる。 2.フレッツ光を申し込み、フレッツTVに加入する。 3.ケーブルテレビに加入する。 いずれかの方法になります。
4460日前view90
全般
 
質問者が納得先の回答者の続き・・・ それか、PCの画面設定でD-sub15ピン側の出力を設定されていないか・・・・ モニター1と2に分かれます。 どっちかがPCでもう一方の方がD-sub15ピン側になります。 まず最初は「複製する」で試してみても良いかも知れません。
4552日前view90
全般
 
質問者が納得1080というのは、画質ではなく、解像度の縦方向の数値です。 Blu-rayの解像度は、1980*1080なので、これ以上の解像度にする意味はありません。 なお、あるかないかで言えば、1980*1080以上の解像度は、存在します。 PC用モニタでは、1980*1200という解像度の物が、普通に存在します。 また、現在では、特殊用途のみですが、4K(4096×2160)や8K(8192×4320)といった解像度のモニタも、存在します。
4704日前view139
全般
 
質問者が納得答えにはなりませんが、私も同じことを経験していました。TVが東芝のときは同じようにTVの電源を先に入れないと、認識しませんでしたが、そのままソニーのTVに変えたところ問題なく、PCだけを起動した後からTVの電源を投入しても映ります。恐らく、TVの問題じゃないかなーと思います。想像ですが相性とかかも知れませんし、TVのHDMIの設定か何かで何とかなるかもしれませんよね。
4729日前view68
全般
 
質問者が納得お礼は何枚だろうとこちらには何の関係もメリットもないのでどうでも良いですが。おそらくチューナー部分に何かの不具合があるのだろうと思いますが。マー、シャープ製ばかりなので、なんともいやはやなのですが、他社のテレビやレコーダーをつないだらどうなんでしょうねー。もうひとつは分配器とテレビの間とか、レコーダーとテレビの間とかの短いケーブルが偶然的に14とか24に共振しているか、ですね。その場合は5センチほど短くすると言う方法がありますが、保証の限りではないです。追加ついでですが、レグザとかバルディアとか言われても当...
4740日前view72
全般
 
質問者が納得DCH521とパナのレコーダーの組み合わせなら、チューナーの番組表で予約するだけで予約録画できます。ただチューナーからレコーダーには標準画質で録画されるし、チューナーから録画したものはDVDにはダビングできるけどBDにはダビングできません。DCH521を使うのであれば、パナのシングル録画のBR585/BRT300、ダブル録画のBWT500がいいと思います。値段が安いのはBR585だけどiLINK端子は付いていませんし、上位機種に比べて動作は遅めです。BRT300/BWT500にはiLINK端子が付いてるので...
4736日前view94
全般
 
質問者が納得「自動制御信号受信中」のメッセージで考えられることは・・・LC-37ES50は頂いたものとのことですが、前に使っていた方がファミリンクの設定をされていたのではないでしょうか?このファミリンクの設定をオフにすると直るかもしれません。設定方法ですが、リモコンでメニューボタンを押して画面に表示される【機能切替】→【ファミリンク設定】→【連動起動設定】を選ぶと、恐らく【する】となっていると思いますので、【しない】に変更してみて下さい。原因がファミリンク設定でなければ、ご容赦下さい。
4767日前view87
全般
 
質問者が納得元信号が24コマ/秒の映像を高画質で再生します。 設定のやり方は 取説168、170ページ上部の 映像調整の項目を見てください。
4880日前view79

この製品について質問する