LC-32E9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>SHARP AQUOS LC-32E9は壁掛けに出来ますか? メーカーとしては、非対応機種になっているようです。 >テレビ背面に専用の取り付けネジはなく、紐掛け用のネジは2個あります。 転倒防止のクランプ取り付け用の穴でございますね。 >対荷重的に問題はありますか? 通常はテレビ本体にビス4本で金具固定しますので「問題あり」と考えるべきでしょう。 >ネットで壁掛器具を購入しました。 元々LC-32E9用のメーカー純正金具は設定がありませんので、お買い上げの金具メーカーさんに確認すると宜しいのでは?...
4485日前view127
全般
 
質問者が納得E9ラインは、外付けHDD録画機能はありません。 シャープの対応機器は次のとおり。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.html 写真のケーブルはF型接栓に刺さるワンタッチプラグですから問題はありません。 老婆心ながら、ゲーム用途があるのなら、REGZAのB3シリーズ、BC3シリーズが良いんじゃないでしょうか。 廉価版シリーズながら、遅延対策モードのゲームダイレクト搭載で、シングルチューナーですが外付けHDD録画機能もあります。
4494日前view99
全般
 
質問者が納得PCモニタとして使うならブラビアの方がいいです。 PC入力画面にした時に、ピクチャーインピクチャーという子画面機能があるからです。 TVを見ながらPC作業ができます。 しかもこの子画面は4角に移動可能で、PC作業を妨げません。 子画面とは別に、サイズ変更が可能な通常の2画面もあります。 ただし通常の2画面はPC入力時には使えません。 http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX420/feature_6.html#L2_380 AQUOSのE9には2画面機能はあり...
4509日前view137
全般
 
質問者が納得AV-1200の映像と音声出力から、録画機の映像と音声入力端子に繋いで録画できますが・・・・。 BRT210にはその入力端子が無いようです、仕様を確認しましょう。 補足を見て、 残念ながらそういうことです。 他機器からの録画は・・・・ 再生機(AV-1200)から録画機へ接続し、録画機を外部入力に設定し、再生機の再生ボタンを押して録画機の録画ボタンを押して開始します。 パナのレコーダー(録画機)は上位機種でしか外部入力はありません、しかしながら入力端子はアナログなので、それで録画しても画質は落ちます。
4253日前view197
全般
 
質問者が納得LC-32E9だから1366x768ですよね。 PCの出力をちゃんと1366x768に出来てます?? --- PCは認識してる。 画面モードも切り替わってる。 それで映らないというのはちょっと考えづらいです。テレビ側と言うよりPC側の問題かもしれないですね。 OSのセカンダリの設定(マルチの設定)くらいしか思い当たらないです。今一度OSレベルの確認を。
4529日前view149
全般
 
質問者が納得BS視聴するのなら アンテナ配線のBS,UV分波器が必要だと思いますが 現在有るのなら要りません テレビ台からテレビが前に倒れないようにビス留めするくらいですか あと 組み立ての時は十字ドライバーを用意した方がいいです アクオスを実際取り付けてます 現在UHFのアンテナが設置されており 視聴可能で有れば 地デジアンテナは不要です
4537日前view34
全般
 
質問者が納得あと必要な物は、UHFとBSアンテナでしょうか。 ありますよね…… だったら、別にないかと思います。 では、がんばって設定して下さい。
4595日前view24
全般
 
質問者が納得1.でお見かけになったのはコンポーネント接続用のケーブルでしょう。赤黄色白ではなくて緑青赤じゃないですか。 HDMI端子とコンポジットRCA端子間はデジタルとアナログで信号形式が異なるため直接は接続できません。 2.1.で言うように買ったところで使えません。用途が違います。 3. http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%95%8F%E5%B1%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%...
4648日前view21
全般
 
質問者が納得はじめまして、当方も同じアクオスが有りますが、先に本体の電源ボタン押してからリモコンボタンのオンオフしてもダメですか? もしダメなら、サポートに電話ですね。
4673日前view144
全般
 
質問者が納得メーカーでも良いですが、先ずはヤマダ電機に連絡するのが良いです。 メーカーなら修理となりますが、量販店へ連絡したなら交換してくれる確率が高くなります。 初期不良の無い新品にこしたことはありませんからね。 まぁどうなるかは連絡してからの話ですが。
4673日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する