LC-40AE7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"TV"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得画像安定装置の事なら、 画像安定装置の御得サイト http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/ 画像安定装置の総合サイト http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/ 画像安定装置(ビデオスタビライザー)裏掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/43083/
5070日前view104
全般
 
質問者が納得おそらくCRX-9000が機能してないのではないかと思います。 CRXの取説をもう一度読んで“特”機能の立ち上げを やり直してみてください。
5072日前view34
全般
 
質問者が納得同一メーカーだと、同じリモコン信号を使っているので同じ部屋に2台置くと両方のテレビが反応してしまうのは仕方ないです。 AE7にはリモコンモードが2つありますので、AE7のリモコンモードを変えてしまえばモニター側のテレビが反応することはなくなります。 まずは、AE7の設定中モニター側のテレビ(EX?)が反応しないようにモニター側テレビの主電源を切ってください。 AE7本体のリモコンモードを変更します。 ホーム→設定→視聴準備→各種設定→リモコン番号設定→リモコン番号2→する リモコンのリモコンモードを変...
5208日前view45
全般
 
質問者が納得「地デジ」を受信するには「UHF」アンテナが必要です。 南西の方向を向いてる「UHF」アンテナを山側に向けたら解決するかもです。 既存の「UHF」アンテナで地デジは映りますから方向だけを間違えない様に すれば良いかと思います。
5235日前view16
全般
 
質問者が納得DVR-BZ130にHDMI端子はあります。 仕様をよく確認してください。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz130/spec.html 用意するものはHDMIケーブル1本です。 これでテレビとレコーダーを接続して終了です。 (厳密にはアンテナもつなげますが、この辺は従来と同じなので割愛)
5463日前view10
全般
 
質問者が納得私は現在東芝RD-S1004k・RD-BZ800、パナBW680・BW690・BZT710を使っていますがパナBZT710が今はお勧めですね(シャープと東芝は不具合が多いので避けた方がいいです) BZT710なら容量500GBですが3番組録画出来ます(スカパー入れると4番組)し無線LAN内蔵、USB-HDD対応、サーバー・クライアント両機能あり、DIMORAが使える等。 価格も4万円前後で買えます。 http://kakaku.com/item/K0000278511/ それとHDMIケーブルは別途購入して...
4869日前view123
全般
 
質問者が納得コンポージネントというものはありません。コンポーネント(D端子に変換可能、赤青緑の3本)とコンポジット(黄色1本)です。 コンポーネントとD端子は同じものなので、映りは変わりません。 PS2はD2出力までなので、大幅な向上は有り得ません。 ゲーム用の社外品は品質に問題がある場合も多いため、購入店でちゃんと使えるか確認してみてください。 ちなみに、個人的には社外品としてHORIを好んで使っています。 補足 元がコンポーネントでしたら映りはまったく変わりません。 液晶テレビの欠点として、ハイビジョン映像で...
5246日前view26
全般
 
質問者が納得LC-40AE7は、 http://www.bidders.co.jp/pitem/140707813 で64190円のようです。 LC-40SE1-Bは、 http://www.bidders.co.jp/item/134737140 で74460円のようです。 (販売サイトと価格は比較のための例ですので、) (他のお店の方が安いサポートが良いなどあるかもしれません) 性能的には後者がLEDであることが最も違います。 省エネかつ一般的には画質が綺麗です。 ただ上の2つは同じお店なのですが、売れてい...
5327日前view17
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダーはキーワードやジャンルを登録しておくと関連番組を自動録画してくれるのが特徴です。 好みのタレントの名前を入れておくと、そのタレントの出演番組を自動的に録画してくれます。 (パナのレコーダーにもこの機能はあるけど、パソコンから設定する必要があります) 短所はDVDに記録するのに向かない点です。 パナのレコーダーは普通のDVDレコーダーとしても不便なく使えたり、DVDにもハイビジョンで記録できたり、HDD内で録画モードの変換ができるのが特徴です。 ソニーはHDDからディスクにダビングする時し...
5338日前view17
全般
 
質問者が納得入力6を出力 可変2 は、テレビと、オーディオ機器のいずれからも音の出る方式、可変1は、テレビからの音声は消えて、オーディオのみの音声再生が出来る方式になっています。 従って、原因は、可変2の接続端子、ピンコードに問題が有ると思われます。一度、可変1に接続したピンケーブルを、可変2に差し替えて、テストをなさって見て下さい。テレビ、オーディオ共、本体が故障無しと考えると、原因は、ピンコードしか原因は考えられません。 (可変2に切り替えた場合、オーディオのボリュームは、絞り過ぎでは無いですよね)
5369日前view29
  1. 1

この製品について質問する