LED REGZA 22...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"19 件の検索結果
チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・文字スーパールート証明書の番号を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・ルート証明書備データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 43外部機器を接続する準編44本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44接続ケーブルと画質・音質の...
テレビを見る準備をするデジタル放送の種類と特徴● 本機は、従来の地上アナログ放送やCATV(ケーブルテレビ)放送のほかに、以下の3種類のデジタル放送を受信することができます。地上デジタル放送テ2003年12月から関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で開始され、2006年末までにその他の都道府県の県庁所在地で開始された、地上波のUHF帯を使用したデジタル放送です。今後も受信可能エリアは順次拡大されます。レビ放送のデジタル化に伴って、地上アナログ放送とBSアナログ放送は2011年7月24日までに終了することが、国の法令によって定められています。本機はBSアナログ放送は受信できません)(を● これまでの地上アナログ放送と比べて、以下の特徴があります。デジタルハイビジョン放送を中心とした高画質放送高音質放送、マルチチャンネルのサラウンド放送ゴーストのない鮮明な映像電子番組表(EPG)放送電波で送られる番組情報で画面に番組表を表示させ、視聴番組を選んだり視聴予約をしたりすることができます。天気予報や番組案内などのデータ放送、番組に連動したデータ放送、視聴者参加型の双方向サービス通常の番組に加えて、地域に密着したニュースや...
テレビを見る準備をするアンテナを接続する つづきアンテナをテレビと録画機器に接続する録画機器を経由する場合テテレビと録画機器に分配する場合● 録画機器のBS・110度CSアンテナ電源が供給される設定になっていることを確認してください。詳しくは、録画機器の取扱説明書をご覧ください。レビを見壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器または・CATVホームターミナルからる準備壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器から・をす(UHF/VHF)(BS/110度CS)● 録画機器にアンテナ出力端子がない場合や、録画機器やテレビが複数ある場合などは、分配器を使って接続することもできます。分配器は「全端子通電型」をご使用ください。● 録画機器を経由するとテレビがよく映らない場合などにもこの接続をお試しください。壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器または・CATVホームターミナルから壁のアンテナ端子またはBS CS/UV分波器から・るアンテナ線アンテナ線(BS/110度CS対応品)準(UHF/VHF)(BS/110度CS)アンテナ線備アンテナ線(BS/110度CS対応品)録画機器(例)編アン電流通過テ分配器分配...
外部機器を接続する東芝レコーダーに直接録画するときの録画時間を設定する● 本機のレグザリンクメニューで東芝レコーダーに録画するときの録画時間を設定します。● 録画時間は録画開始時に確認 変更することができます。詳しくは、・操作編の「見ている番組を録画する」281をご覧ください。を押し、とで「設定」「レ⇨グザリンク設定」「ダイレクト録画時間⇨設定」の順に進むダイレクト録画時間設定 2時間HDMI連動設定レグザリンク設定2で時間を選び、を押す外部ダイレクト録画時間設定30分90分器2時間3時間機1時間4時間を接続する準備編東芝レコーダーに直接録画するときの録画時間を設定する53
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼たいせつなお知らせデジタル放送の番組情報取得について● 番組情報を取得するために、番組情報取得設定」57 を「「取得する」にして、毎日2時間以上本機の電源を「切」または「待機」にしておくことをおすすめします。デジタル放送では、番組情報(番組名や放送時間など)が放送電波の中にはいって送られてきます。本機は、電源が「切」または「待機」のときに番組情報を自動的に取得して、番組表表示や番組検索などに使用します。電源が「入」のときにも番組情報は取得しますが、視聴中のデジタル放送以外の放送の番組情報は取得できない場合があります。電源プラグを抜いている場合、および「番組情報取得設定」「取得しない」をに設定している場合には、番組情報は取得できません。番組情報が取得できていない場合には、番組表が正しく表示されなかったり、番組検索などができなかったりすることがあります。ご使用の前に準備同梱のB-CAS(ビーキャス)カードについて編● B-CASカードはデジタル放送の受信に必要です。常に本体に挿入しておいてください。 21● B-CASカードの登録や取扱いの詳細については、カードが貼ってあ...
インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページデータ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 13ソフトウェアのダウンロード ● 東芝サーバーにアクセスして、本機のソフトウェアをダウンロード・更新することができます。操作編 55接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取扱いの電気店などにご相談ください。裏表紙に記載の「東芝テレビご相談センター」にお問い合わせください。● 接続方法でご不明な点は、● 接続が終わったら、必要に応じて次ページの「通信設定」をしてください。インターネット● LANケーブルを抜き差しするときは、本機...
資料地上デジタル放送の放送(予定)一覧表● この表は、地上デジタル放送の放送予定を表したものです。同時に、以下についても記載しています。(1) 域内(お住まいの地域)の放送がリモコンボタン(ワンタッチ選局ボタン)に自動設定される目安「はじめての設定」29 や「地上デジタル自動設定」36 をすると、地上デジタル放送の受信可能なチャンネルを探してリモコンの∼に放送の運用規定に基づいて自動設定されます。この表では、その際に域内のどの放送局がリモコンのどのボタンに自動設定されるのか、その目安を記載しています。(2) 番組表に表示される域内の放送局の順番(目安)● この表をご覧の際には、次ページの「お知らせ」もよくお読みください。● 放送局の開局の状況などによっては、この表のとおり(上記のとおり)にならない場合があります。2008年3月現在地方名地域・都市名都道府県名またはリ放送局名モコンボタン※1︵北海道全域区域放送開始前︶︵区域放旭川地始デ︵開送後︶上区域ジ放釧路タル始開送後放︶送︵区の域放北見放送︵始開送後北海道予定︶一︶︵区域放帯広覧始開送表後︶︵区域準放札幌備編開送始後︶︵区域資料函館放始開送後︶︵区域放室蘭...
ケーブルテレビ放送(CATV)を見る場合● ケーブルテレビ局から地上デジタル放送の電波がパススルー方式で再送信されている場合、ホームターミナルのケーブル出力端子(端子名は例です)と本機のVHF/UHFアンテナ入力端子を接続すれば地上デジタル放送が見られます。● ケーブルテレビ局が独自の方式で送信している放送を見るホームターミナルの映像・音声出力端子などと本機のには、ビデオ入力端子を接続します。視聴する番組は、(ホームターミナルで選びます)※ 本機のビデオ入力端子やHDMI入力端子に接続して見る番組では、本機の番組表機能や予約機能などは使用できません。ホームターミナルから地デジの電波が出ないとき● ケーブル出力端子に地デジの再送信電波が出力されないホームターミナルの場合は、UHFに対応した市販の分配器を使用して、以下のように接続してください。テレビをケーブルテレビ局から(地デジパススルー)見る準備を壁のCATV端子するケーブルテレビ局から(地デジパススルー)準アンテナ線備編壁のCATV端子アン分配器(U/V対応品)アンテナ線テナを接続CATVホームターミナル(例)する黄白CATVホームターミナル(例)赤黄映像 ...
テレビを見る準備をするチャンネルを追加したり設定を変更したりするとき つづき視聴しないチャンネルをスキップする●テで選局するときに、視聴しないチャンネルを飛ばすことができます。お買い上げ時は「スキップ」になっています。受信するには、以下の手順で「受信」に設定してください。● CATVチャンネルは、●「スキップ」に設定したチャンネルは番組表(操作編 14 )に表示されません。また、番組検索(操作編 18 )の対象になりません。レビを見1る準備をすを押し、とで「設定」「初⇨期設定」「チャンネル設定」「チャンネ⇨⇨ルスキップ設定」の順に進む● 放送の種類を選択する画面が表示されます。る23準備編設定する放送の種類を押すスキップ設定を変更したいチャンネルをで選び、 を押すチで選び、自動設定をしたあとのチャンネルスキップ設定チャンネルスキップ設定ャを受信・スキップの設定ができるチャンネル● デジタル放送受信可能なチャンネル● 地上アナログ放送∼に割り当てられた地上アナログ放送とCATVチャンネル、その他のCATVチャンネル地上デジタルチャンネル放送局スキップ地デジ011NHK総合1・東京受信ル地デジ012NHK総合2・...
テレビを見る準備をするテレビを見るための各種設定をする つづき6お住まいの地域をを押すはじめての設定テで選び、地上デジタル放送チャンネル設定お住まいの地域を選んでください。レ23区ビ八王子● 設定された内容を変更したい場合は、はじめての設定」「がすべて終了したあとで、チャンネルをお好みに手動で設定す「る」38 の操作をしてください。● 地上デジタル/地上アナログ放送チャンネル設定が終わると、郵便番号設定」「の画面が表示されます。多摩を郵便番号の設定見る● お住まいの地域名が表示されないときは、近くの地域名を選びます。準備を7する画面の説明を読み、でを押すで「はい」を選ん※ お住まいの地域で地上デジタル放送が運用されていない場合は、 いいえ」「を選んでください。 わからな(い場合は、はい」「を選んでください)準備編はじめての設定地上デジタル放送チャンネル設定地上デジタル放送の初期スキャンを行います。地域は[関東/東京都]です。テ地上デジタルの初期スキャンを行いますか?レはいビを● お住まいの地域に密着したデータ放送(地域の天気予報やニュースなど)を視聴するための設定です。● 郵便番号を設定することで、地域が指定...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する