LC-32D10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://d.hatena.ne.jp/wapa/20121209/p1 このサイトが役に立つかもしれません
4296日前view199
全般
 
質問者が納得アンテナをつながないと視聴も録画もできません。 アンテナをつながない状況で、設定をしようとしてもできません。 細かい状況がわからないので、以下は推測で書きます。 >家にはアンテナが一本しか無いのでどう頑張っても無理なのです。 これは正確にはどういう状況なのでしょうか? LC-32D10とVZ-DV1Gを設置している部屋にはアンテナケーブルが来ていないと言うことですか? それとも、アンテナケーブルは来ているが、アクオスに刺さっていると言うことですか? 前者ならどうにかしてアンテナケーブルをLC-32D...
6393日前view39
全般
 
質問者が納得可能です。 D-Sub15ピンケーブル(パソコンモニタ用ケーブル)を購入し、 テレビ側のPC入力端子と、 パソコン側の外部ディスプレイ出力を繋いでください。 よろしくお願いします。
5618日前view67
全般
 
質問者が納得両方とも待機電流の状態で接続しましたか? 私もsonyのbraviaにて初めて接続した時に 入力切り替えで pc 接続に合わせてからコードを接続してしまい 同じ症状でした。 接続したらテレビパソコンノ順番で電源を立ち上げれば ちゃんと写るはずですよ。
6072日前view41
全般
 
質問者が納得AVポジションボタンでダイナミック(固定)もしくはダイナミックにするのが 一番ベターだと思いますけど!! とりあえず、色温度は”高”ですね普通は。
6372日前view74
全般
 
質問者が納得レコダメーカサポートセンタにお尋ねすれば,直ぐはっきりします。
4227日前view227
全般
 
質問者が納得レコーダーを買い替えた方がいいですよ。 そのアナログレコーダーがCPRM対応なら、D10からアナログレコーダーにデジタル放送を録画してDVD化することは出来ます。 ただし、D10はシングルチューナー機なので録画中はチャンネルを切り替えることができませんし、録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)にしかなりません。 テレビ側の番組表からの予約とレコーダー側の時間指定予約が両方必要なので、予約に手間がかかります。 デジタルチューナーをレコーダーに接続して録画した場合でも、録画中のチャンネル切換が自由にできると...
5309日前view71
全般
 
質問者が納得完全に故障ですね 量販店で購入したなら5年間とかの長期保証が付いているかもしれません 購入店に確認しましょう 放っておくと悪化しかねませんよ
5862日前view345
全般
 
質問者が納得残念ですが無理そうですね。 メーカー呼んで修理してもらうか、買い替えしかないです。 修理は高いですけどね。
4903日前view374
  1. 1

この製品について質問する