LC-32D10
x
Gizport

LC-32D10 ハイビジョンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョン"10 - 20 件目を表示
電子番組表(EPG)の使いかた ......詳しいもくじは81ページ電子番組表(EPG)について ..................................................82電子番組表(EPG)を利用するための設定を行う ................84電子番組表(EPG)で番組を探す ...........................................85電子番組表(EPG)で番組の内容を確認する .......................86デジタル放送の予約と録画 ...........詳しいもくじは87ページデジタル放送の予約のながれ ................................................88デジタル放送の予約手順 ................................................... ....90予約の確認・取り消し・変更をする ........................................97予約動作や出力信号について ....................
21はじめに各部のなまえ ︿本体﹀▼本体背面●本機を接続対象としているインターネットAQUOSのパソコン部との接続に使用されます。 詳しくはインターネットAQUOSのパソコン部に付属の取扱説明書をご覧ください。録画用機器などをつなぐデジタル音声出力(光)端子⋯⋯背面LAN端子(10BASE-T/100BASE-TX)* ⋯⋯⋯⋯⋯⋯電話回線端子 ⋯⋯⋯⋯テレビ/パソコン連携端子126128・13466電話線をつなぐ入力7(アナログRGB) ⋯⋯入力5/入力7音声入力端子⋯⋯128アンテナ入力(BS・110度CS)端子⋯32アンテナをつなぐ電源コード接続部(AC入力100V) ⋯⋯⋯⋯電源コードを接続するアンテナ入力(VHF・UHF)端子 ⋯⋯⋯31BSアンテナをつなぐ入力1・3 ⋯⋯⋯⋯⋯ 102・107・110入力4/出力 ⋯⋯⋯●出力端子の映像は標準画質です。ハイビジョン画質をそのまま録画したいときは、i.LINK端子にD-VHSビデオデッキ、AV-HDDレコーダー、Blu-ray Discレコーダーのいずれかを接続します。* デジタル放送の双方向通信用端子 (LAN:ローカルエリアネットワークの略...
24本機の特長● 高精細液晶パネルでハイビジョン放送をリアルに再現● 低消費電力・長寿命設計、ノンハロゲン材の採用など環境面に配慮した設計音声端子DVDプレーヤーなどD4映像端子ファミリンク機能詳しくは   159ページ目覚ましとしても使えるオンタイマー機能詳しくは   154ページ詳しくは   141ページダイナミック標準映画ゲームPCAVメモリーダイナミック(固定)お好みの映像・音声が選べるAV映像ポジション電力資源を有効に使う省エネ機能詳しくは   133・142・144 ・157・158ページ ・ 映像オフ・ 明るさセンサー・ 無信号オフ・ 無操作オフ・ オフタイマー・ パワーマネジメント地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載衛星デジタル地上デジタル詳しくは   102ページ・ D4映像端子DVDプレーヤーなどを接続し、 美しい高精細映像が楽しめます。接続端子を選んで最適な映像•音声を再現使わないチャンネルや入力はスキップ入力スキップ詳しくは   54・62・106ページ時刻表示詳しくは   153ページ画面に時刻を表示する• 映像と音声信号を1つの端子で接続することができま...
99D-VHSビデオで録画・再生する .............119デジタル放送を録画する .........................................119録画した番組を再生する .........................................119ハイビジョンビデオカメラで撮影・再生する .....................................120ハイビジョンビデオカメラの映像・音声をAQUOSで楽しむ ...............................................120再生する ............................................................... .....121撮影する ............................................................... .....121AV-HDDやBlu-ray Discレコーダーで録画・再生する ........................................
36■デジタル放送には、次のような特長があります。●高画質 高画質なハイビジョン放送が多く放送されています。●高音質 高音質な5.1チャンネル・サラウンド音声の放送サービスがあります。●データ放送サービス 映像・音声以外に、文字や図形などのデータ放送サービスがあります。 テレビ番組に連動したサービスと、独立したデータ放送サービスがあります。●多チャンネル放送 様々なジャンルの多数のチャンネルが楽しめます。●マルチチャンネル放送 一つの放送局が複数の番組を放送するサービスです。●複数音声放送 ステレオやモノラルの2ヶ国語放送以外に、 迫力ある5.1チャンネル・サラウンド音声などの放送サービスもあります。●臨時放送(臨時編成サービス) スポーツ中継の延長などで、臨時に行うマルチチャンネル放送です。案内画面が表示されるので、決定ボタンで切り替えできます。●イベントリレーサービス スポーツ中継の延長時などに、 別チャンネルで続きを放送するサービスです。案内画面が表示されるので、決定ボタンで切り替えできます。延長された番組を録画予約していた場合、自動的に追従します。●緊急警報放送 地震などの際の緊急警...
179情報ペ ジこんなときに ここをお確かめください ページデジタル放送関係映像も音声も出ない• アンテナ電源が「切」になっていませんか。• 映像、音声のない放送ではありませんか。• ビデオ入力などに切り換えられていませんか。• B-CASカードは正しく挿入されていますか。64-10357画面に四角のノイズ(モザイク)が出る• アンテナの向きがズレていませんか。• アンテナレベル(信号強度)を確認してください。• アンテナの前方に障害物はありませんか。• アンテナおよびアンテナケーブルは専用のものを使用していますか。-65-30~32WOWOWやスターチャンネルなどの有料放送が視聴できない• B-CASカードは正しく挿入されていますか。• 有料放送を視聴するための契約はしていますか。• 電話回線の接続や設定は正しくされていますか。573866・68110度CSデジタル放送が受信できない• アンテナおよびアンテナケーブルは専用のものを使用していますか。• ブースターや分配器等をご使用になっている場合は、110度CS帯域(2150MHz)まで対応した機器に交換する必要があります。32地上デジタル放送が受信できな...
77放送を視聴するチャンネルボタン101102103141151161171181191200211222NHK BS1NHK BS2NHK ハイビジョンBS 日テレBS 朝日BS-iBS ジャパンBS フジWOWOWスター・チャンネル   ー   ーテレビチャンネル名チャンネル番号BS(BSデジタル放送)チャンネルーーー333ーーーーーーーー   ー   ー   ーWINJ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ーラジオチャンネル名チャンネル番号ー910ーーーー999ーーーーー   ーウェザーニュース   ー   ー   ー   ー知求チャンネル   ー   ...
100接続した機器を使うときは• 入力1端子に接続した機器の再生画像を見たいときは、リモコンのを押し、入力切換メニューで「入力1」を選びます。本体天面の入力/放送切換ボタンでも切り換えられます。このときは• 入力切換メニューは表示されません。• 放送の種類も切り換えられます。他の機器の接続について接続できる機器接続した機器の名前を表示させるには• 入力切換メニューの入力1~7の表示は変更することができます。(113ページ) (例:入力1の表示をビデオに変更した場合)入力切換テレビ  入力1  入力2入力切換テレビビデオ  入力2■ 本機には入力1~7端子(うち入力4は出力端子にも設定できます) やデジタル音声出力(光)端子などがあり、以下のように様々な機器と接続できます。AQUOS接続クイックガイドの手順5デジタル音声出力(光)端子シアターシステム入力5・6(HDMI 端子)HDMI 対応機器※ 入力5には、DVI-I出力端子付 PCを接続することもできます。 (128ページ)入力1・入力3入力4/出力ビデオデッキHDD/DVDレコーダー104 ページ102・107ページ128ページ126ペー...
101録画や再生などの機器の接続他の機器の接続について本機の接続端子と接続の目やす端子の形と呼び方 端子の詳細と接続ケーブルD(4)端子S(2)端子音声端子・ ビデオ機器側のD端子は、 D1~4の種類がありますが、 1~4の番号のいずれでも 接続できます。・ ビデオ機器側のS端子は、 S,S1,S2の種類がありますが、 いずれの種類にも接続できます。・ 映像と音声が1本のケーブルで 接続できます。・ アナログRGB専用端子※パソコンなどを接続します・ D端子は映像専用端子のため、 音声は別に接続します。・ S端子は映像専用端子のため、 音声は別に接続します。・ 音声ケーブル パソコンなどから音声信号を 入力します。・ 映像と音声をそれぞれ 別に接続します。高画質な映像入力に対応。標準映像(525i)ーー画質など入力1・2入力4入力5 ・ 6入力7入力1 4映像・音声端子赤黄 白HDMI端子(ハイディフィニション ・マルチメディア・インターフェイス)アナログRGB入力端子PC音声入力RGB音声左右赤白音声端子音声左右赤白音声入力端子入力5/入力7用D4: より鮮明な高精細映像D3: 高精細...
195情報ペ ジ■ i.LINK(アイリンク) i.LINK端子を持つ機器間でデジタル映像やデジタル音声などマルチメディア系のデータの双方向通信を行ったり、接続した機器を操作したりできるシリアル転送方式のインターフェースです。接続はi.LINKケーブル1本で行うことができます。i.LINKはIEEE1394の呼称で、 IEEE(米国電子電気技術者協会)によって標準化された国際規格です。現在、100Mbps、200Mbps、400Mbpsの転送速度があり、それぞれS100、S200、S400と表示されます。■ MPEG(Moving Picture Experts Group) デジタル放送の信号は大容量のため、 圧縮技術が必要ですが、MPEGは、デジタル動画圧縮技術の符号化方式の1つです。一般に「エムペグ」と読みます。MPEG2は、「動き補償」「予測符号化」などの技術を使って画像データを圧縮するもので、圧縮レートは画像の内容により可変ですが、だいたい40分の1に圧縮することができます。■ NTSC(National Television System Committee) 日本でも採用している現行...

この製品について質問する