Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

ビデオカメラ購入にあたり・・・ 度々の質問で申し訳ありません。 以...

ビデオカメラ購入にあたり・・・

度々の質問で申し訳ありません。
以前にも質問させていただきました通り、息子の成長記録を残したいと思い、今月中の購入を考えております。 以前の質問に対して回答を下さった皆様の助言をもとに、私なりに勉強し、頭を悩ませた結果『長期保存、単価の安さ、故障のしにくさ、録画時間の長さ』からDVテープタイプのものに決めようと思っています。

が、そこでまた質問なんですが・・・

当方、PCはSONYのvista(VGN-CRシリーズ)を使用し、TVはSHARPのAQUOS(LC-32D10 32インチ)使用で、
ブルーレイレコーダーは5年以内に購入する予定でいますが・・・

1、この場合DVテープのタイプを買うのは妥当なのでしょうか?

2、PCに合わせ、ビデオカメラの機種もSONYにした方がいいのでしょうか?
いいという場合、その理由が知りたいですm(__)m

3、SD画質でPCに取り込み、内蔵されているソフトで編集(技量に問題がありますが・・・)、DVD化でき、尚且つマスターテープさえあれば、ブルーレイレコーダーを買ったのち改めて編集可能(ハイビジョンで?)という私の知識に間違いはありますか?

4、DVテープ以外、これらの条件に合った媒体は他にあるんでしょうか?


拙い文章ですみません。。。
決して安い買い物ではないので、確実に理想に合ったものを買いたいのです。。。私事で本当にすみません。

みなさま、よろしくお願い致しますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5937日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1、HDD/SDカードのハイビジョンカメラはCore2Duo以上のパソコンが必要ですから、
Core2Duoでないパソコンで編集して標準画質のDVDにするならテープの方がいいです。

2、ソニーのHC9は編集ソフトが付いてるのが利点だけど、オートフォーカスが遅いのが短所です。
画質・オートフォーカスの速さではキャノンのHV30の方が上です。
下は旧型での比較だけど、キャノンの方が色が綺麗なのがわかると思いますし、現行機種でも同じ傾向です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/23/news032_3.html
通販の最安値ではHV30の方が1万円程安いので、HV30に編集ソフトが付いてなくても避ける理由にはならないと思います。
http://kakaku.com/item/20203010347/
http://kakaku.com/item/20200510357/

3、間違いはないけど、ブルーレイレコーダーはHDV方式に対応したものが必要です。

4、長期保存、メディアの単価の安さ、故障のしにくさでテープが優れてるとは思わないけど、いまの条件ならテープの方がいいでしょう。
Yahoo!知恵袋 5937日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2482
Views
質問者が納得自分も同じテレビ同じ症状で、メーカーに連絡したら、無料で修理出来ました。 すぐに出張修理に来て、その場で直りましたよ。 リモコンの裏に書いてるフリーダイアルに電話してください。
5188日前view2482
全般
388
Views
質問者が納得私も質問者様と同じレコーダーで同じ不具合を経験しました。 その時行ったことは、リモコンでレコーダーの電源を切る、レコーダーの電源プラグをコンセントから抜く、1分のちにプラグをコンセントに挿す。 以上で私のレコーダーは正常になりました。ダメもとで一度試して下さい。
4396日前view388
全般
170
Views
質問者が納得アクオスならテレビの方での設定も必要だと思います。 テレビの方の取説を確認してみてください。
4141日前view170
全般
227
Views
質問者が納得レコダメーカサポートセンタにお尋ねすれば,直ぐはっきりします。
4154日前view227
全般
199
Views
質問者が納得http://d.hatena.ne.jp/wapa/20121209/p1 このサイトが役に立つかもしれません
4222日前view199

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A