LC-32D10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受信"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私も質問者様と同じレコーダーで同じ不具合を経験しました。 その時行ったことは、リモコンでレコーダーの電源を切る、レコーダーの電源プラグをコンセントから抜く、1分のちにプラグをコンセントに挿す。 以上で私のレコーダーは正常になりました。ダメもとで一度試して下さい。
4038日前view388
全般
 
質問者が納得アンテナをつながないと視聴も録画もできません。 アンテナをつながない状況で、設定をしようとしてもできません。 細かい状況がわからないので、以下は推測で書きます。 >家にはアンテナが一本しか無いのでどう頑張っても無理なのです。 これは正確にはどういう状況なのでしょうか? LC-32D10とVZ-DV1Gを設置している部屋にはアンテナケーブルが来ていないと言うことですか? それとも、アンテナケーブルは来ているが、アクオスに刺さっていると言うことですか? 前者ならどうにかしてアンテナケーブルをLC-32D...
5962日前view39
全般
 
質問者が納得共聴アンテナは、どういうシステムになっているか管理会社に問い合わせた方がいいでしょう。 BSは付いているが変換されていて、従来のアナログテレビでも見られるようになっているかも知れません。 その場合はBSの信号が出ていないので、アンテナをつなぎかえても見られません。 なお、共聴の場合はアンテナ電源は必要ありません。
4966日前view113
全般
 
質問者が納得まずテレビで受信で表示される受信レベルというのは電波の強さでなくデーターにノイズがのっていないかが表示されているだけです全てのチャンネルでレベルは変わってきます まず一部チャンネルが映らないとなると受信レベルが低いのかもしかしたら利用されているブースターなどに問題があると思います 共聴アンテナでの受信の場合メンテナンスもしくは管理組合のようなものがあるはずですので そちらにまずは障害内容を伝えて点検にきてもらうのがよいかと思いますよ
5040日前view88
全般
 
質問者が納得UHFの電波レベルは常時変動しています ある程度の強さがあると受信側で気が付かないだけです レベルが最低入力限界付近だと、ある時は映りある時は消えることになります 測定器を持っている電気店にレベル測定をしてもらって、確かめて、感度のよいアンテナに取り替えてもらうしかないでしょう
5589日前view91
全般
 
質問者が納得リモコンの切り替えスイッチをテレビに合わせてから デジカメやカメラ付ケータイでリモコンの発光部分を見ながらリモコンのボタンを押してみてください 光らなければリモコンが壊れています。
4954日前view710
  1. 1

この製品について質問する