LED REGZA 22...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そのまま2台re1に接続することをお勧めします。2TのHDDもいずれいっぱいになる日が来るとおもいます。2台あれば録画が不安定で調子が悪くなっても、トラブルはre1なのがhddなのかの切り分けもできますし転送レート:20Mbpsとして20×3600=72GB/h1TのHDDに録画可能容量はxfsフォーマット時:950GB程なので950÷72=13 13時間以上はかかるものと思われます。転送レートは1Tのフラグメンテーションの状態などにも左右されますので必ずこのようになるわけでは、ありません。まぁ13h~26...
4634日前view209
全般
 
質問者が納得修理してもらうしかないでしょうね。以前とは、別故障なので、修理代、請求される事があります。でも、丸々の金額じゃなく、部品代だけとかで、減額してくれると思います。
4647日前view223
全般
 
質問者が納得一口にDLNAといっても、クライアント機能とサーバー機能に分かれます。 クライアント機能は、ネットワーク上からサーバーにアクセスしてサーバーのHDD内のデータを再生操作します。 サーバー機能はHDD内のデータを、クライアントからの指示に従ってネットワーク上に配信します。 DLNAはこの2つの機能がそろって初めて機能します。 レグザRE1のDLNA機能はクライアント機能です。 サーバー機能はないので、PS3(クライアント機能)から視聴することはできません。 ただし、RE1はレグザリンクダビング対応なので、...
4935日前view29
全般
 
質問者が納得残念ながら接続されている「ハードディスク1」を「ハードディスク1」として認識しておらず、未知のハードディスクだと思っているのです。テレビ本体の電源ボタンを長押しして電源を切り、数分間電源プラグを抜いてまた挿し直してテレビを起動してください。これがテレビのリセット操作になりますが、これでもダメならHDDを初期化するしかないと思います。HDDは消耗品です。数年で壊れるものだと思って下さい。幸いあなたのテレビはレグザリンクダビングという機能に対応しているので、同機能に対応した東芝のレコーダーにダビングすることがで...
4676日前view92
全般
 
質問者が納得<補足>今質問者さんがどういった機器をお持ちなのかわかりませんので何とも言えませんが、基本的にはレグザリンクダビング対応のREGZA BDレコーダーをお持ちでなければ、BDへのダビングはできません。対応機器を購入してネットワーク接続してダビングして下さい。※もしDIGAをお持ちでしたら、これも対応しているDIGAだけですが・・・アイ・オー・データ社のRECBOXというLAN-HDDを購入して接続すればRECBOX経由でDIGAでBDにダビングすることが可能です。あとはPCを使ってBDにダビングする方法もあり...
4584日前view131
全般
 
質問者が納得ルータが必要です。VH100[4]E[N]からルータのWANポートにつなぎ、PCとテレビはLANポートに接続します。ルータには設定が必要です。設定はPCのブラウザから行います。設定方法は取扱説明書を読んで下さい。現在PCから広帯域接続をかけているのをルータから接続をかけます。PCの広帯域接続は削除します。
4547日前view107
全般
 
質問者が納得DLNAは、BDレコーダーの録画データーを、外部の機器で再生できるというものです。録画データーですので、再生のためのソフトが、外部の機器に入っていなければ再生できません。>LANケーブルで接続し設定を行いテレビ側でファイルを認識してるのですが、全てのファイルが再生出来ません。再生可能なソフトが無いと、ファイルがあるだけでなにもできない。パソコンと同じです。>やはり同じメーカーじゃないと無理なのでしょうか?あくまでテレビに再生用のソフトあるいは、そふとを動かす回路が入っていないのです。DR(無圧縮...
4846日前view174
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビング。取説には詳細は記載されていないので無理もないです。以下、RD-BZシリーズの方法ですが、Z300でもほぼ同じだと思いますので試してみてください。TVとレコーダーをルーター経由、またはLANケーブル(ストレート、クロスどちらでも可)で直結します。●ルーター経由で接続している場合レコーダーのスタートメニューから「設定メニュー」を選択する。 ネット機能設定で決定ボタンを押して「イーサネット/ネットdeダビング設定」を選んで決定ボタンを押す。 ネットdeレック/サーバ設定を選択して「使う(フ...
4880日前view44
全般
 
質問者が納得(1).無線LAN機器に802.11n対応品を選択すれば基本的に無線LANで利用可能ですが周辺環境によって動作が不安定になります。(2).ネットdeサーバーHDに対応していないので不可能です。(3).現状の機器構成では不可能ですが、「レグザリンク・ダビング」対応NASにテレビ(RE1/ZX8000)で録画した番組をダビングすることで可能になります(東芝の「レグザリンク・ダビング」対応レコーダーでも可能)、PCに専用ソフトが必要(別記)。(4).著作権保護の無い映像ならWindowsMediaPlayer11...
4898日前view84
全般
 
質問者が納得http://www.amazon.co.jp/DATA-1-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-320GB-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-HDPSK-U320/dp/B001ULCA4C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=12...
4901日前view53
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する