LC-26AD5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"50 - 60 件目を表示
2ヘッドホン端子について30» ステレオミニプラグ(φ3.5mm)の付いたヘッドホンをご用意ください。» ヘッドホンを使わないときは、必ず、ヘッドホン端子からプラグを抜いてください。» ヘッドホン接続時は、スピーカーから音声が出ません。» ヘッドホンを接続して音声を聴いているときは、音声調整(43ページ)の設定はできません。» 入力ごとに別々の音量に設定できます。ヘッドホン接続時の音量表示ヘッドホン端子本体前面▼ヘッドホン 電源 予約 お知らせ明るさセンサー選局ー 音量 +入力切換 電源 (押・入-切)音を一時的に消す» もう一度押すか、音量(+/-) ボタンを押すと、音声が出るよ うになります。電源の入/切・選局・音量調整電源「入」⋯⋯⋯⋯⋯(動作状態)電源ランプ緑色点灯電源「切」⋯⋯⋯⋯⋯(電源待機状態)電源ランプ赤色点灯テレビをつけるテレビを消すリモコンチャンネルボタン(数字ボタン)» ネットワーク(地上A・地上D・BS・ CS)のメディア(テレビ/ラジオ/ データ)ごとのチャンネルを選びます。» 最後に選んでい...
操作ガイド3入力を切り換えるデジタル放送の3桁チャンネルを選ぶ[例]BSデジタル放送の162チャンネルを選ぶとき① BSデジタル放送受信中、3桁入力ボタンを押します。② 数字(チャンネル)ボタンでチャンネル番号を入力します。① CATVボタンを押します。② 数字(チャンネル)ボタンでチャンネル番号を入力します。デジタル放送の電子番組表を見る» もう一度押すと、表示が消えます。操作を終了する» 静止画面、番組表やメニュー操作などを終了します。入力1~5の表示について» 各入力端子に接続した外部機器に合わせ、入力表示を変更することができます。詳しくは108ページ「外部機器に表示を合わせる」をご覧ください。[例]入力1画面表示・CATV・入力切換えなどビデオ1 入力1 ビデオ コンポーネント1D端子1 D端子 CATVDVD ゲーム ムービーコンポーネントCSD-VHS HDD DVR BDメニューや電子番組表の操作が分からなくなったときなど、いったん操作を終了したいときに使うと便利です。ヒント※入力1~4は、外部機器が接続されているときのみ選択できます。※i.LINK...
操作ガイド7電子番組表︵EPG︶の使いかた︵つづき︶予約した内容を確認する(71ページ)予約した番組の詳細を確認します。予約完了786●BSデジタル放送の視聴契約BSデジタル放送は、有料放送と無料放送があり、有料放送には、あらかじめ契約して視聴する番組と、番組単位で購入して視聴するPPVがあります。●110度CSデジタル放送の視聴契約110度CSデジタル放送は有料放送で、各放送局との個別受信契約が必要です。その他に、番組単位で購入して視聴するPPVがあります。●映像や音声についてデジタル放送の一部の番組では、マルチビューや副映像、副音声などの情報が同時に送られてきます。●複数のi.LINKを接続しているときは、録画するi.LINK機器を選びます。▼PPV番組購入画面の一例 ▼追加購入グループ情報の一例デジタル放送の録画に関するご注意デジタル放送のほとんどの番組には「1回だけ録画」のコピー制御信号が加えられています。この信号とともに録画された番組は、他のデジタル機器へのダビングができません。(69~71ページ)録画機器の選択「詳細を設定する」を選んだ場合は映像・音声の...
97他の機器をつないで使う他の機器をつないで使う●この章では、お手持ちのAV機器をつないで再生映像を楽しんだり、地上アナログ放送やデジタル放送などを録画したりするときに必要となることがらについて説明しています。■お手持ちの録画機器でデジタル放送  を録画するには......................98デジタルチューナーのない録画機器の場合....................... 98デジタルチューナー付きの録画機器の場合....................... 99■端子のなまえとはたらき .......100■入力切換えのしかた...............101入力切換メニューの操作方法 ........................................... 101■ビデオ/DVD再生を楽しむ..102ビデオデッキなどの再生映像を見る ............................... 102高精細映像を楽しむ........................................................... 102■入力選択の設定......
6AQUOS操作ガイド電子番組表(EPG)の使いかた (つづき)▼予約選択画面デジタル放送を視聴中に  を押して電子番組表(EPG)を表示させる番組を選ぶ(日時指定やジャンル検索もできます)予約の方法を選ぶ(65ページ)視聴予約:予約した時刻になると、予約した番組に切り換わります。◎ 視聴予約の手順はここまでです。以下の手順は必要ありません。録画予約:予約した時刻になると、予約した番組が録画出力端子またはi.LINK端子から出力されます。録画機器を選ぶ(68~69ページ)ビデオ連動予約: 予約した時間に合わせ、ビデオ機器をビデオコントロール信号で録画開始、終了します。i.LINK予約: 予約した時間に合わせ、i.LINK接続に対応した機器を録画開始、終了します。予約しない: 予約をしないで、番組表に戻ります。予約の方法を選ぶ(68~69ページ)予約する(→次ページの  へ): 無料放送や契約済みの番組を簡単予約します。詳細を設定する(→次ページの  へ): 録画する音声や録画機器の選択、PPVの事前購入などを行います。1234576▼電子番組表(...
10■Part Names - Main Unit......................150■Part Names - Remote Control Unit..152■Basic Operations...................................155■Enjoying Digital Broadcasts ................159他の機器をつないで使う (つづき)D-VHSビデオデッキでデジタル放送を録画する..... 126D-VHSビデオデッキで録画した番組を再生する..... 126AV-HDDレコーダーやBlu-ray Discレコーダーで デジタル放送を録画する ..................................... 127AV-HDDレコーダーやBlu-ray Discレコーダーで 録画した番組を再生する ..................................... 128AV-HDDレコーダーやBlu-ray Discレコーダーで 録画した番組の消去・保護 ...............................
15はじめに電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続しない発熱して火災の原因となることがあります。販売店や電気工事店に交換の依頼をしてください。移動させるときは、接続されている線などをすべて外す接続線を外さないで移動させると、電源コードが傷つき火災・感電の原因となることがあります。お手入れのときや長期間使用しないときは、電源プラグを抜くスタンドの角度を調整するときは注意する感電や火災の原因となることがあります。手や指がはさまれてけがの原因となることがあります。また無理に傾けると転倒して落下やけがの原因となることがあります。通風孔に付着したホコリやゴミをこまめに取り除く内部の掃除は販売店に依頼する液晶画面に衝撃を与えない(物を当てたり、先の尖ったもので突いたりしない。)内部や通風孔にホコリをためたまま使用すると、火災や故障の原因となることがあります。内部の掃除費用については、販売店にご相談ください。液晶画面のパネルが割れることがあります。 注意電源プラグを抜く禁止接続線をはずす指のケガに注意注意禁止手を挟まれないよう注意安全上のご注意︵つづき︶次ページへつづくお客さままたは第三者がこの製品の使用誤り、使用中...
103他の機器をつないで使う入力1自動D端子ビデオ映像入力2入力3入力4自動S2映像ビデオ映像自動D端子ビデオ映像自動S2映像ビデオ映像映像入力端子選択の優先順位について»入力1~4の入力選択を「自動」に設定したときは、つぎの優先順位で映像入力端子が選択されます。  入力1・入力2D端子→ビデオ映像  入力3・入力4S2映像→ビデオ映像3で「D端子」を選び、決定を押す»テレビ入力およびi.LINK入力のとき、 「入力選択」はメニューに表示されません。入力選択の項目について■入力1~4のそれぞれにつき、選択できる入力項目はつぎのとおりです。入力選択の設定■ 入力1~4に外部機器を接続しているとき、複数の映像用端子(例えば、入力1では「D4映像」「映像」の2種類)のどれを使用するかを設定することができます。■ 工場出荷時の状態では、入力1~4は 「自動」に設定されています。通常の使用方法の場合、特に設定を変更する必要はありません。[例]外部機器を入力1に接続しているとき、D4映像端子からの入力を選択する1入力切換で「入力1」を選ぶ2!メニュー画面から@「機能切換」ー#「入力選択」を選...
20本機の特長高精細液晶パネルでデジタルハイビジョン放送をリアルに再現低消費電力設計、液晶パネルバックライトを自動調光する「明るさセンサー機能」など、環境世紀にふさわしい、AQUOSならではの優れた環境性能RLRL解除デジタルリセットテレビリセットロ クアナログ音声を接続する際は「メニュー」で設定してください。D4映像端子装備» 後面にD4映像端子を装備。 DVDプレーヤーなどを接続し、美しい高精細映像が楽しめます。 (詳しくは   102ページ)詳しくは   39ページ(映像調整画面例)D4映像端子AVポジション» 番組やソフトの内容に合わせ、お好みの映像・音声設定を選べます。詳しくは   47ページクイックシュート駆動機能» 動きの速いシーンも見やすく、くっきり再現します。デジタルハイビジョンチューナー搭載» 映像の種類に合わせ、お好みの色あいや、より奥ゆき感のある映像やコントラストの調整ができます。(ハイビジョン放送に対しては、設定できる項目に制限があります。)詳しくは   42ページ高画質・高音質を十分にお楽しみいただくため、お好みに...
94ソフトウェアキーボードについて■プロバイダ設定(88ページ)やLAN設定(91ページ)を行うときに文字入力の必要な欄で決定ボタンを押すと、画面にソフトウェアキーボードが表示されます。このソフトウェアキーボードを使って、各入力欄に必要な文字・数字・記号を入力します。ソフトウェアキーボードの使いかた■ ソフトウェアキーボードは、カーソルボタン、決定ボタン、戻るボタン、カラーボタン (青・赤・緑・黄)を使って操作します。カーソルボタン :入力文字(文字モード・文字グループ)の選択をします。決定ボタン :選択した文字グループの展開、または選択した文字の入力を確定します。戻るボタン :キーボード内入力欄の入力位置(カーソル)の文字を1文字消します。カラーボタン青 :入力を取り消します。現在の入力をすべて取り消し、キーボードが消えます。カラーボタン赤 :キーボード内入力欄のカーソルを左へ移動します。カラーボタン緑 :キーボード内入力欄のカーソルを右へ移動します。カラーボタン黄 :キーボード内入力欄の入力を完了します。キーボードが消えます。ソフトウェアキーボード操作に使うリモコンボタン▼リモコン ...

この製品について質問する