DV-TR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レーザーが弱っている症状と思います。 この状態で録画ダビングしてもどの機械でも読めない無駄なDVDになり兼ねないので早めに修理を検討した方が良いでしょう。 単なるドライブ交換なら2~3万が相場です。
5910日前view183
全般
 
質問者が納得ビデオ部分だけの修理ならHDDに入っている映像が全部消える なんて事はないでしょう。 心配なら修理に出すときにHDDの映像はどうなりますか?と確認すれば 良いかと思いますよ。 HDDの再生が可能ならそのデッキと他のビデオデッキを繋いでダビングは 可能でしょう。 今やその手の古い機器は地デジが録れないため沢山オークションに出てます。 1万程度で結構良い状態の物が出てます。 私はパナソニックのHDD/DVD/SD/ビデオの相互ダビングできる機器を 1万円で落札してビデオカメラで撮った発表会の映像なんかを...
4572日前view196
全般
 
質問者が納得<<これって修理に出したら直るんでしょうか 治るとおもいますが、修理代がけっこう高くつくとおもいます 10000円-20000円くらい <<HDDに保存中のデータが全て抹消されるんですよね へッドの故障ですから、消えないでしょう でも、消えても構わないですかと、一筆かかされるでしょう <<新品のビデオデッキが1台あるのでそこから別のHDDを使用しダビングなんて・ できますよ RCAコ-ドでつなげば、OKですよ ただし、接続場所を間違えないように http://w...
4578日前view152
全般
 
質問者が納得DVDをフォーマットしてありますか? 新品のディスクは最初にフォーマットしないとダビングできません。 そうしたらダビングできるはずですが…。 補足読みました。 なぜできないんでしょうかね…。 私はいつもDVD-R(1回録画用)とDVD-RW(繰り返し録画用)を使っていますが、新品は必ずフォーマット(初期化)しないとダビングできません。 質問者様も新品ですよね?もし新品のDVDじゃなかったら、一度ファイナライズしてからフォーマットをすることになります。 あとデッキとDVDはできたら同じメーカーのもの...
4608日前view347
全般
 
質問者が納得やはりDVD-Rはダビングした直後にファイナライズをしておくことが鉄則ですし、HDD内にも重要な映像は長期間入れておかず、メディアにコピーなりダビングしておくべきでしょう。 役に立つか判りませんが「ファイナライズを忘れて読めないDVD-Rを救出するソフト」なるものがあります。よかったら使ってみて下さい。但し、2層式(DVD-R.DL)やVRモードには対応していないみたいです。 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/dvd-finalize.html 少々...
4802日前view96
全般
 
質問者が納得信頼できるディスクメーカーのDVD-RWで試してダメなのであればおそらく故障です。 初期化、ダビング、ファイナライズは再生と違って、ピックアップからレーザーを強く発射してディスクの中を書き換えます。 ピックアップが劣化してくると、レーザーが強く発射できなかったり、レーザー光の焦点が絞れず、しっかり記録できなく なります。レンズクリーナーで復帰すればよいですが大概はいい結果はないでしょう。ダメもとで試すのもよいでしょう。 録画できてもファイナライズできなかったりすることもありますから、本体要因のようでしたら修...
5057日前view84
全般
 
質問者が納得レコーダーでは 再生できるのですか? で・・あれば、 PCに VRモード の再生ソフトが インストールされていない・・から・・と思います。 VIDEOで フォーマット出来ない件は 解りません。
5221日前view76
全般
 
質問者が納得ダビング中に電源が落ちるのは、本体の故障です。 メディア自体は関係ありません。 シャープだから仕方ない。 すぐにメーカーに電話してください。
5262日前view117
全般
 
質問者が納得シャープはもともと冷蔵庫や洗濯機が得意な会社です。 黒モノ家電(オーディオビジュアル)は、歴史が浅いので 完成度が低い製品が多いようです。 あと10年くらいすれば、もっとまともな製品を作ると思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411268834 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115594531 http://detail.ch...
5561日前view87
全般
 
質問者が納得その機種、所有してます。 私は「地デジ番組→DVDへのダビング」をやったことはないのですが、 答えは取説のp128にあると思います。 ●「1回だけ録画可能」の番組のダビング というところです。 質問者さんの使い方は、 「外部チューナーを使ってHDDに録画」に当たります。 この場合、外部チューナーとはAQUOSのチューナーなわけです。 「アナログ経由」の録画になりますが、 コピー制御信号はしっかり付加されてますので、 HDDに録画されたタイトルをDVDへダビングするには、 DVDが「CPRM対応」である必...
5815日前view83
  1. 1

この製品について質問する