DV-TR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DV-TR11をお使いとのことでVHS一体型が必要ですか? ならば、DV-ACV52かBD-HDV22になります。 VHSが要らなければ、録画中でも再生できるレコーダーは現在市販されている主要メーカーのHDDレコーダー全てで叶えられていますので心配することはありません。 来年以降、TV・レコーダーセットで新規購入予定ということは、今欲しいレコーダーとは“とりあえず”てきな感じで良いのでしょうか? であれば、DV-AC82など、3万円以下で買えるHDD/DVDレコーダーで良いのではないでしょうか。 ht...
4756日前view75
全般
 
質問者が納得その機種、所有してます。 私は「地デジ番組→DVDへのダビング」をやったことはないのですが、 答えは取説のp128にあると思います。 ●「1回だけ録画可能」の番組のダビング というところです。 質問者さんの使い方は、 「外部チューナーを使ってHDDに録画」に当たります。 この場合、外部チューナーとはAQUOSのチューナーなわけです。 「アナログ経由」の録画になりますが、 コピー制御信号はしっかり付加されてますので、 HDDに録画されたタイトルをDVDへダビングするには、 DVDが「CPRM対応」である必...
5815日前view83
全般
 
質問者が納得「ファイナライズ」と一口で言っても実際にやることは各社で異なります。 シャープの場合、新品のメディアをファイナライズすると、未使用エリアを全てデータで埋めるようです。そのため、容量ぎりぎりまで目一杯録画したメディアのファイナライズはすぐ終わりますが、ほんのわずかしか録画していないメディアの場合は、空きスペースがたくさんあるために非常に時間がかかります。 3分のデータが2つだけだとほぼ空ですから、通常の2倍速メディアでは30分ほどかかる計算になりますので、それで正常でしょうね。なお、2度目以降はこのような...
5852日前view50
全般
 
質問者が納得 シャープとパイオニアはかつてDVDレコーダーを共同開発していましたので、内部的な互換性が高く、そのために未ファイナライズのものも読み込めたのでしょう。  ただし、完全に保証外ですので、新しい機種に買い換えた場合、全く読めなくなる可能性はあります。
6219日前view55
  1. 1

この製品について質問する