REGZA 19A800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"41 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーにアンテナ線は接続してありますか?壁端子からレコーダーのアンテナ入力、レコーダーのアンテナ出力からTVに繋いでください。現在はTVは映るがブルーレイが映らない状況ですからブルーレイに電波がいっていないと思われます。 上記の接続をすればTVとブルーレイ両方に電波が行きます。レコーダーにB-CASは入っていますよね。レコーダーでTV番組表が見れればOKなんですが。
4719日前view195
全般
 
質問者が納得CS・BSチューナー内蔵のレコーダーを取り付けするしかありません
4729日前view144
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーの長所は、テレビ側の番組表でレコーダーの予約ができる、映像の一部分だけを集めてダビングできる、外付けHDDで容量を増やせる。短所は、操作が簡単とは言えない、起動・動作が遅い。レコーダーは動作が遅いとストレスになるので、CMカットする程度の編集なら、操作が簡単で起動・動作が速いパナのレコーダーの方がいいと思います。機種はシングル録画でいいならBRT300。http://kakaku.com/item/K0000216988/ダブル録画のBWT500なら録画する時間が重なっても大丈夫です。htt...
4685日前view118
全般
 
質問者が納得録画できなくて当たり前ですよ。テレビだけ地デジでレコーダーは古いアナログなんですから。録画にテレビは無関係です。地デジテレビをかったから録画できるってことでもありません。テレビはあくまでもテレビだけの地デジです。録画をしたければ、地デジチューナーをレコーダーに赤白黄色のピンプラグのケーブルで接続して外部入力で録画するしかできません。テレビは見るためだけです。出力の機能はどんなテレビにもありません。入力だけです。
4820日前view71
全般
 
質問者が納得D-TR1とテレビにつなぐHDMIケーブルが必要だと思います。
4835日前view148
全般
 
質問者が納得残念ですがREGZAのAシリーズは録画機能がないので外付けHDDを購入しても録画はできません。ですが外付けHDDがもったいないので有効活用するには、①PS3+torneを買う②レグザチューナーを買う③東芝の外付けHDD対応のレコーダーを買う以上になりますね。あとはパソコン用に使ったりですかね。
5007日前view135
全般
 
質問者が納得19A8000の音声出力はデジタルの光出力しか有りません、sa-pm730sdに光入力が付いているのであれば光ケーブルで繋げば良いと思います。付いていなければTVのヘッドホーン端子からsa-pm730sdのphono以外のアナログ入力に入れるしかないでしょう。sa-pm730sdどんなコンポなのか分からないのでこの程度しか答えられません。
5049日前view74
全般
 
質問者が納得HDMI端子ね。HDDをHDMIにどうやって接続するの?接続したって録画出来ませんよ?A800にそんな機能ありません。
5061日前view59
全般
 
質問者が納得ブルーレイの機器でDVDも見れます。今から買うならブルーレイ買うことをおすすめします。レグザで統一した方がいいですよ。
5100日前view35
全般
 
質問者が納得外付け地デジチューナーを繋げれば地デジ"放送"は録画できます。ただ、アナログ画質ですのでテレビで見るようなキレイな地デジ"映像"にはなりません。さらに、予約録画など非常に面倒です。アナログでなら録画できると思いますので、そのまま来年の7月まで我慢するかここで買い換えるかしたほうが良いと思います。
5198日前view34

この製品について質問する