REGZA 19A800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーにアンテナ線は接続してありますか?壁端子からレコーダーのアンテナ入力、レコーダーのアンテナ出力からTVに繋いでください。現在はTVは映るがブルーレイが映らない状況ですからブルーレイに電波がいっていないと思われます。 上記の接続をすればTVとブルーレイ両方に電波が行きます。レコーダーにB-CASは入っていますよね。レコーダーでTV番組表が見れればOKなんですが。
4721日前view195
全般
 
質問者が納得録画できなくて当たり前ですよ。テレビだけ地デジでレコーダーは古いアナログなんですから。録画にテレビは無関係です。地デジテレビをかったから録画できるってことでもありません。テレビはあくまでもテレビだけの地デジです。録画をしたければ、地デジチューナーをレコーダーに赤白黄色のピンプラグのケーブルで接続して外部入力で録画するしかできません。テレビは見るためだけです。出力の機能はどんなテレビにもありません。入力だけです。
4822日前view71
全般
 
質問者が納得1局でも移るのなら配線が間違っているということでは無いと思われます。テレビの受信レベルを確認してみれば、低いのが分かると思います。おそらく、40以下とかで観れないということだと考えますね。屋根のアンテナの方向調整で改善することもありますが、周りの家のアンテナと方向が違っていなければ、その改善の可能性も低くなります。アンテナの素子数を増やして性能アップするとか、分配されているならブースターを取り付けるとか、もしくは両方の工事をすることになると思います。配線も古いなら5Cの物に替えた方が良いです。工事の見積りは...
4599日前view367
全般
 
質問者が納得一番考えられるのは、裏のアンテナケーブルが何かの拍子にぬけた可能性があります。確認して下さい。又はビデオデッキを接続している場合、中には古い機種で、デッキの電源が入っていて「ビデオ」というモードに切り替わっていると、地デジもアナログも映りません。後は地デジの部屋、もしくは別の部屋で、「ブースター」という機械がを付けている場合はその電源が切れていると、映りません(この場合は全部屋×)。まずこれらを確認してみて下さい。
5019日前view121
全般
 
質問者が納得PC側のグラフィックスカードの仕様に依存するでしょう。 また、お持ちの19インチ液晶テレビは1366×768ドットのモニターですので、グラフィックボードがその解像度出力に対応しているか否かも、確認しなければなりません。 現在のPC環境では、1280×768(WXGA)や1280×800(これもWXGA)、1680×1050(WSXGA+)、1920×1080(HD1080)、1920×1200(WUXGA)が主流です。 はたして、1366×768の表示に対応しているでしょうか? また、上記の現在の主流の解像...
4609日前view245
  1. 1

この製品について質問する