クラウン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ガソリン"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得4アライメントの調整だと、タイヤショップなんかでもやってるところありますよ。ディーラーよりは安いでしょう。 測定、調整込みで2万以下でやってるところはたくさんありますよ。 安くだったらとりあえず整備工場でトー調整だけと言うのもありかも知れませんが・・・ 要するにタイヤの向きがおかしいからタイヤが方減りするんだけど、車高を落としていたり、事故はしてませんか? 車検時にサイドスリップと言って簡単なアライメント測定はしているはずですが1輪だけ方減りするにはなんらかの原因がありますよ。 アライメント...
4872日前view73
全般
 
質問者が納得トヨタの「SAI」はどうでしょう。 2.4Lのハイブリッドです。足回りは悪くないと思います。 内装も車格以上の高級感があり、わたしは好きです。 オーナーの評価も5ツ星中4つ星。 ただ、330万する車ですが、レクサスではないので値引きも期待できますし、聞いた情報によると、モデルチェンジかマイナーチェンジをする予定があるようなので、それをネタに値引き交渉をするのも手かもしれません。 ただ、諸費用込みでオーバーしてしまいますが、アスリートを手放すつもりなら、購入できると思います。 セールスマンに、ここまで値段...
3352日前view4
全般
 
質問者が納得ロイヤルはハイブリッド1本だけでなく既存のV6 2.5もあります。 ハイブリッドはいらないという客はV6を買っています。 また、アスリートにも四輪駆動車には今までどうりV6の2.5を積んでいます。 トヨタとしても4気筒ターボは売れるのか不安があるのだと思います。 ロイヤルのユーザーからターボ車の要望が多ければロイヤルにも搭載し、アスリートユーザーから2輪駆動車にもV6の2.5をという声が多ければ復活させるでしょう。 トヨタらしいご都合主義の商売方法だと思います。
3593日前view4
全般
 
質問者が納得40万円で4~5万キロのコンパクトはそもそもだいたい10年落ち以下でしかありませんよ。 店頭価格が40万でも実際購入する際には60万くらいになるのが普通だし。 新車のクラウン(低グレードで約400万)、一年or3年で乗り換える?年間4万キロも走る人のクラウン、3年経ったら100万円代ですよ下取り。 取らぬ狸の皮算用。 軽のミラやアルトのバンのMTグレードを5年スパンくらいで乗り換えるのが最も現実的でしょうか。
3384日前view4
全般
 
質問者が納得どれも大して変わらないのでは ハイオクとレギュラーの差ってそんなに気になります? 50L入れて500円くらい違うだけですけど 月に2回満タンにしても1000円くらいしか変わらない
3821日前view0
全般
 
質問者が納得私もクラウン3.5Lでエンジン車ですが街乗りメインで 平均燃費は8kmです。HVで6kmは悪い方ですね。。。 ただこの季節柄HVだと燃費数値は落ちますし、使用環境 からしてHV走行になかなかならない環境で悪循環なのかも しれないですね。 元々、排気量大きいので回転は低い状態でも普通に 走行可能ですし、充電するには回生ブレーキをよく 使える運転等するしかないと思われます。 あとは今まで乗ってる状態の癖じゃないですがリズムは あるのでたまに遠出等して燃費伸ばすと街乗り時でも 少し改善されるかもしれません。...
3880日前view2
全般
 
質問者が納得前オーナーさんが、レギュラーって書いたシールを貼ったのでは? ガソリンスタンドで、ハイオクって書いてあるのに、レギュラーって言いにくいし 何時も、ハイオクですねって言われるのも嫌なので 何も言わずに、レギュラーを入れてもらえるようにって、、 ・・ ハイオクを入れましょう
4791日前view50
全般
 
質問者が納得おそらく、全部のタクシーがハイブリッドカーになるとは思えません。プロパンの方が燃料代が安いですし、耐久性などはクラウン・コンフォートなどの方が上だと思います。初代プリウスと現行プリウスの個人タクシーに乗ったことがありますが、現行の方が後席の頭上が低くて圧迫感がありました。初代モデルで個人タクシーをされていた方が言ってましたが、2年でバッテリーがダメになって交換に20万くらいかかったらしいです。特にタクシーは駅の乗り場などでの待機時間が長く、動いても、近距離の走行でストップ&ゴーを繰り返すので、耐久性が重視さ...
5918日前view13
  1. 1

この製品について質問する