フィット
x
Gizport

フィット の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得せっかく燃費の良い車に乗っているのに、わざわざそれと逆行することないと思うけどなぁ。 恰好だけを考えるのであれば、どちらでもよろし。 メーター誤差 195/50-16・・・・1.4%過大 205/50-16・・・・0.2%過小 ホイールを替えない(185と同じリム幅)のであれば、195が無難です。
4945日前view26
全般
 
質問者が納得残念ながら新車購入時の13Gには運転席アンダーカバーは付いていません。 経費削減なんでしょうかね? 13Gでアンダーカバーが欲しい人は、「運転席用アンダーカバー¥1,785(消費税抜き ¥1,700)」をホンダから購入する必要性があります。
4943日前view23
全般
 
質問者が納得地方の人で数百キロ離れていてしょうがなくならわかりますけどね。見ないで車を買うのは失敗の元ですね。西武線・山手線・東横線と乗り継いで最後は駅から歩いて15分、そんな感じで見に行った事がありますが、町田と板橋って見に行けない距離じゃないでしょ。 未成年は自動車の売買契約は出来ません。必ず親権者の同意が必要ですからたとえ現金でもNGです。契約後はもちろん納車後であっても親が契約の無効を申し出れば販売店は従わないといけない法律になっています。 この車、法定費用は8万ほどです。重量税・自賠責・自動車税・リサイク...
4944日前view18
全般
 
質問者が納得チョット古い資料なのですが(2009年)、タイヤ選択の参考になると思います。 http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf この資料によると、 ・転がり抵抗、騒音を重視するなら、ヨコハマ ヨコハマが、燃費と騒音で評価トップ。 ・タイヤ寿命、制動距離を重視するなら、ミシュラン ミシュランは、それ以外の項目殆どでトップ。 が選択肢になると思います。 PS. ミシュランは日本製造から撤退しました。 上記資料作成時は日本製のタイヤだと思いますが...
4947日前view17
全般
 
質問者が納得現在30代でニュービートル、ルノーキャトル、ポルシェに乗ってます。 20代のころはオールドミニに乗りたいと思っていました。 ぜひフィットに乗ってみてください。 まだまだお若いので、これからいろんな車に乗るチャンスがありますね。
4948日前view19
全般
 
質問者が納得ボンネット開けて上側を外してライト周り、インナーのなか、バンパーの付け根、ドア開けて隙間取って終わりですね
4946日前view111
全般
 
質問者が納得前期です。後期型のヘッドライトは装着可能ですがウインカーの位置が保安基準に適合しない為ドアミラーウインカーを追加するかフェンダーにサイドウインカーを追加する必要があります。
4945日前view85
全般
 
質問者が納得フロントブレーキは前ブレーキのことで、ディスクブレーキになるのでブレーキパッドの交換になります。 リアブレーキは後ブレーキのことで、ドラムブレーキになるのでブレーキシュー(ブレーキライニング)交換となります。 2万キロで交換だとかなり過酷な使われ方していますね。 前だけ交換でしたら部品代と工賃で2万でお釣りってところでしょう。
4947日前view107
全般
 
質問者が納得アルミホイールなら完全に修理するのは無理です。目立たなくする様なモノは有りますが、基本的に削れた所は修理は出来ません。リム(タイヤが嵌っている部分)に歪みが無く、エア漏れが無いようなら普通はそのままにします。気に入らなければ4本とも交換です。ホイールのみなら4本セットで3万円くらいから有ります。プラスチックのカバー(ホイールカバー)だけだったら、1枚15,000くらいです。
4946日前view18
全般
 
質問者が納得オートエアコンでも温度設定が変更にはならないはずですが、エンスタを使用しなくてもオートエアコンでオート設定にしていれば気温が低いと自動的にデフォッガになりますよ。 窓ガラスの凍結を取るために気温を感知し自動的に変更になりますし、メーカーによっては一定時間以降は元に戻るとか室内の温度が上がれば自動的に切り替わったりします。 変更したくなければオートからマニュアルモードにして下さい。
4991日前view15

この製品について質問する